ゴムシート.comのスタッフブログ
「ゴムの木カフェ」

ゴムシート.comのスタッフブログ ゴムの木カフェ

2015年12月にラインナップ追加後、
売れ行き好調な厚さ10mmの1500mm幅が入荷しています。

いつも欠品してしまって(スミマセン!)、
皆様にご迷惑をお掛けしている10mm×1500mm幅ですが、
今は27本在庫有ります!

サイズ感です。


私が入った方が分かりやすいですね。

パレットに乗っていますが、
幅1500mmなので立てた状態で1500mmあるわけです。
強烈にBIGなサイズ感ですが、広範囲に敷き詰めないとダメなときは、
幅1000mmのゴムシートだと何本も必要で、継ぎ目も多くできてしまうので、
幅1500mmじゃないとダメな時も多いのです。

ちなみに重量は125~130kgくらい。
人力で持ち運ぶことは不可能です。

私たちが倉庫内で移動させるときには、
フォークリフトもしくはプロパンボンベ用の台車を使います。

もちろん切り売りも対応可能です。
宅配便で出荷できるサイズは目安として、長さ1500mmくらいまでですね。
とにかく、サイズ感と重量感はなかなかのものです。

厚さ10mmの幅1500mmはとっても珍しいサイズです。
用途は限られていて、他のサイズに比べてバンバン出荷されるサイズではないため、
在庫数はいつも控えめなのですが、今回は27本あります!

ここぞというときにお使いください。

今回は施工に伺ったお客様の現場で使用事例写真を撮らせていただきました。

リサイクルゴムマット10mm×1000×2000 20枚
内5枚は現場で寸法を合わせてカットして敷き詰め。

とてもステキな空間だったのですが、
写真の腕が悪くて上のような写真です。
申し訳ございません。。。

▼スキマ!
隙間なく敷き詰められているように見えますが、
ゴムマットの寸法は1000×2000ピタリではないので、
現場で見ると少しスキマができてしまいます。

端のスキマは余材を切って埋められますが、
ゴムとゴムの間のスキマは一定ではないので、
よほど目立つ部分以外は手を加えていません。

▼重い!
1枚重量がおよそ24kgでして、
搬入から退出まででおよそ2時間30分程度でした。

▼臭い!
敷き詰め直後はゴムの臭いが充満しますので、
しばらくは窓を開放して風通しを良くして、
臭いを外に出して室内の空気を循環させてください。

ゴムの臭いは完全にはなくならないですが、
上のような空気の循環をしていただくと、
臭いは緩和されます。

施工、敷き詰めについて

あくまで私たちは基本は材料販売のみで施工は承っておりません。

ただ、100%お断りをしているわけではなくて、
敷き詰めの代行くらいのイメージで
ケースバイケースで現場に伺っています。
(出張費はいただきます)


工務店さんや職人さんのように美しい仕上がりではありませんが、
例えば上の20枚のゴムの場合は搬入だけでも大変です。
仮にお部屋まで宅配業者のドライバーさんが運んでくれたとしても、
玄関先までなので、その後お部屋まで24kg×20枚を運ばないとダメです。
さらに広げて敷き詰めて、寸法を揃えるためにカットもしないとダメです。

重たいゴムをきっちり敷き詰めるのって意外と大変です。
敷き詰められる際は人員を揃えていただいた方が良いです。

ちなみに上の写真は20枚の敷き詰めとカットですが、
2人で2時間30分くらいかかっています。
4人いれば半分の時間にはなりませんが、労力時間ともにかなり軽減されると思います。

ご参考になりましたでしょうか。

お客様に使用事例写真を送っていただきました!

駐車場の雑草対策にゴムマットをお使いいただきました。
厚さ3mmのゴムマットを幅1000mmから880mmにカットして、
合計38M分を納品させていただきました。

下の写真をご覧ください。
設置スペースにピタリと敷かれています。
キレイに敷いてあると見た目スッキリで美しいですよね。

日光を遮断することで雑草が成長することを防いでいます。
1mmくらいの薄いゴムでも日光を遮断することはできますが、
薄い=軽いなので、めくれあがりやすくなるので注意が必要です。

1mmは避けて、2mmの場合は重しを置いてめくれあがりを防いだり、
3mmくらいにしておけば自重でカンタンにはめくれあがることはないと思います。

ありがとうございました!

本日はお得な商品のご案内です。

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001144/

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001244/

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001145/


合成ゴムシート(黒色)厚さ0.3mm0.5mmです。

こちらは表面が布目仕様になっております。


下の写真のように、遠くから見るだけではわかりづらいですが

近くで見ると少し模様があるのが

おわかりいただけますでしょうか。




こちらの布目のゴムは

もともと弊社のサイトで通常品(正規品)として販売しておりましたが、

表面がフラットなものを扱うようになったので、

布目のゴムはワケあり品として販売することになりました。


金額は通常品の半額程度で出品しております。


厚みの薄いゴムが欲しい!

表面が布目になっていても用途に問題ない!

というお客様にはぜひオススメです。


※ただし、厚さ0.2mmは今後も布目のゴムのみの取り扱いとなりますので

今回の端材売場には登場しておりません。


http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001144/

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001244/

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001145/

現時点では楽天サイトのみでの販売となっております。


他にも天然ゴムなど、いろいろな種類・サイズがありますので

ご覧くださいませ。

http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001185/


ほとんどの商品が在庫1点限りとなります。

在庫切れの場合はご容赦くださいませ。

気が付けば2か月近く更新がストップしておりました。


さて、またまたネコちゃんの仲間の紹介です。

今回は「はちにゃん」という名前をつけました。

ねこを集めて遊ぶ 某アプリ のネコちゃんに似ているので

この名前になりました。


以前もご紹介していた 先住猫のあずにゃんと並べると

とっても癒されます。


ちなみにこの子も本来はティッシュカバーですが

その使い方だけではもったいないので

ペットのように可愛がっています。


友人が家に遊びに来たときも、

ふかふかの抱き心地に

虜になっていました。


くりくりの目と

ほわんとした にっこり顔で

いつも見つめてくれています。

今日から6月ですね。
私は昨年の6月からゴムシートドットコムで仕事をさせていただいているので、ちょうど1年になります。

1年間で当物流センターはずいぶんと変化しました。
初めの頃は作業台は小さい方(幅1200)だけしかなく、幅広のゴムシートはカットするのに苦労していました。
その後、大きい方(幅1500)も自作して大小2つの作業台を使い分けており、作業効率は格段にアップしています。

フォークリフトも最近パワーアップ(1.5トン→1.8トン)して、
今までぎりぎり持ち上げられなかったサイズのパレットも持ち上げられそうです
 
また出荷の際の送り状伝票もずっと手書きだったのが、プリンターで発行する圧着式送り状になり、現場の時間短縮に貢献してくれています。(事務所は大変だと思います。)
佐川急便のドライバーさんも助かってるみたいです。

そして現場担当の自分自身はというと、初めの頃はゴムシートの重さと大きさに悲鳴をあげていましたが(笑)、今は重量物を扱う上でのコツやノウハウが身についてきて、1日にできる作業量が増えてきたと思います。

このようにゴムシートドットコムでは、様々な改良を重ねて進化してきました。
しかし進化にゴールはないので、これからも更なる改良を重ねて進化していきたいです。

▼旧型の1.5トンフォークリフト 大変お世話になりました

▼新型の1.8トンフォークリフト この0.3トンのパワーアップが大きいはず!

▼運送会社の伝票は別の場所にある事務所からの遠隔操作でプリントアウト!

▼重たいゴムマットの扱いにも慣れました

ゴムシートドットコム物流センターの増床工事をしました。
大規模な増床ではなく、ちょっとした在庫を置けるようにするための、
中二階部分の延伸工事です。

ゴムシートドットコムでは、
今後展開していく新しい素材の在庫スペースを確保するため、
倉庫1階部分の有効活用に苦心してきました。

ゴムマットは非常に重いため、重ねることができないのです。
寝かせれば重ねることが出来ますが、
ゴムマットの自重でカタチが崩れてしまいます。

階上に上げてスペースを確保することも考えられますが、
軽くても17kg以上はありますので、持って上がるのは大変ですし、
それをカットのために取りに行くのも大変です。

大変だけならガッツで挽回できなくもないのですが、
どうしても余分に時間が掛かってしまうので、
短納期のご期待にお応えできなくなるのです。

そこで、中二階を延伸してスペースを拡大し、
今後展開していく新しい素材(比較的軽量)だけを、
そちらに在庫することにしました。

工事は1日で終わりました。
施工は大阪市城東区の三木鉄工所さんです。


新型のフォークリフトが納車しました。
旧型からの入れ替えです。

お金のかかることなので、
めちゃくちゃ悩みましたが、
安全第一のため導入を決意!

車両サイズはほぼ同じですが、
最大荷重は1500kgから1800kgにパワーアップしました!

余裕がある分だけ、走行安定性も増すでしょうし、
何よりも動かせなかったパレットが動かせるようになるので、
作業効率が大幅に向上します。

お客様に使用事例写真を送っていただきました!

パーソナルトレーニングジムを開業されたお客様で、
トレーニング器材を置く際の床面養生にゴムマットを使っていただきました。

トレーニング施設では防音、養生のためにゴムマットを敷くことが多いです。
こちらでも詳しく書きました
http://www.gom-sheet.com/blog/article/313

今回のお客様(パーソナルトレーニングラボIcan-Gym様)は
こんなに美しくゴムマットを敷かれました。

トレーニングルームの寸法でカットして納品

リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×1000mm×2000mm 5枚
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×500mm×2000mm 2枚
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×底辺147mm×高さ2000mm(直角三角形) 1枚
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×500mm×500mm 1枚


こちらのジムでは大学の体育会やプロスポーツ選手のサポートまでされています。
ご興味ある方はぜひご連絡ください。

ゴムマットの端材(ワケあり品)販売をはじめました!

ゴムシートドットコム楽天市場ではずっと販売してましたが、
このたびゴムシートドットコム本店でも販売を開始しました。

ゴムマットの端材(ワケあり品)販売ページ
http://gom-sheet.com/shop/hazai

とっても便利になりました!

楽天市場の端材(ワケあり品)販売ページでは一覧性が悪かったのですが、
本店では一覧性が良く、ソートも可能になりました。

いままで端材のまとめ買いをしていただくのに、
大変なお手間を取らせてしまってたと思います。
こちらのページからですとまとめ買いもカンタンです。

ご活用いただけるとうれしいです。

ただ、いくつか問題点も残っています。
在庫管理が手作業なのです。

ご注文のタイミングによっては、
欠品している可能性がございます。
そのとき速やかにご連絡をさせていただきます。

ところで端材(ワケあり品)ってなに?

中古品と思われることも多いのですが、
すべて新品のゴムマットです。

ゴムシートドットコムでは
1000mm×1000mm以上からの販売となっておりますので、
それ以下のサイズはすべて端材(ワケあり品)としています。

例えば、幅カットした後の端材や長さ1000mm以下になった端材などが、
すべて端材(ワケあり品)として掲載されます。

価格は材料代のみで計算し、通常価格の半額です(ほぼ例外なし)。
とってもお得です。

ただ、あくまで端材(ワケあり品)ですので、
寸法はおおまかで切り口も直線でないことも多いです。

すべてご了承の上でお求めください。
よろしくお願いいたします。


毎週火曜日早朝の勉強会に参加しています。
異業種交流会ではなくて、講師の事務所に集って受講する純粋な勉強会です。

会そのものはかなり長い(10年くらい?)継続しているのですが、
私は参加して2年程度です。
行き始めたころは6時30分に現地集合するのが辛くて、
何度か欠席してしまいましたが、
身体というものは慣れるもので、今は苦ではなくなりました。

その勉強会仲間6名でみんなの会社を訪問して、
より理解を深め合おうということになり、
ゴムシートドットコムの物流センター見学会が催されました。

ゴムマットを作業台まで持ってくる工程
実際にカットしている工程
梱包して出荷するまでの工程

一連の流れをご覧いただきました。
在庫があるのだからすぐに出来るだろうと思われがちですが、
最大170kgあるゴムマットをスムーズに動かしてカットするためには
やはりいくつかのコツがありまして、
そのことをご覧いただくことで我々も大切なことを再認識できました。

基本的にはノウハウの部分なので、
ガラス張りというわけにはまいりませんが、
現場を見ていただくことで我々も勉強になりました。


■見学会の様子

ゴムシートは重いです。
おそらくイメージされているより重いです。

今回ご紹介させていただく「ゴムシート厚さ3mm×1000mm×10M」は、
たくさんご注文をいただくサイズなのですが、
およそ51kgあります。(前後2~3kgは異なる場合があります)

このサイズが宅配便のギリギリの重量です。
この50kgくらいの商品がお手元に届きますので、
重量感とサイズ感のイメージを持っておいていただきたいので、
梱包状態(荷姿)と持ち上げた雰囲気を撮影しましたので、ご紹介いたします。


梱包状態(荷姿)

PPクロス紙といわれる茶色の紙で梱包しています。
もちろん商品であるゴムは露出することなく完全梱包でして、
このPPクロス紙は防水効果も高く、雨の日などでも商品に水分が浸透することはありません。
強度も大変強くて手でちぎるのは困難なくらいです。

これが普通のクラフト紙ですと強度も弱く、雨の日などは水分が浸透してしまうのです。
こだわりというほどではないのですが、ゴムシートドットコムではPPクロス紙で梱包しています。

重量感

50kg前後の商品は男性1人で持ち上げる限界の重量と言えます。
持ち運べますが、かなりツライです。
腰痛の原因にもなりますので、できれば台車などで運んでいただく方が良いです。

もしくはお1人で持てるという場合でも、
お2人で持ち運んでいただく方が安全です。


重いので、笑顔がひきつっています(笑)


余裕のある表情です

最近は気候も暖かくなってきて、すっかり春らしくなりましたね。

春といえばお花見ですが、一週前の日曜日(4/9)に堺市の白鷺公園にいってきました。
すごくたくさん桜が咲いていて池には鴨が泳いでいたり、
公園内を小川が流れていたりで癒されました。
人も多すぎず穴場だと思います。
ハナショウブの時期(5月下旬~6月)もすごくキレイらしいです。

そして先週は出勤前にゴムシートドットコム物流センターのある東住吉区の今川公園に行きました。
南北約2kmに渡る今川緑道の途中にある公園の1つで、
緑道を歩いていると川沿いの桜がとてもキレイでした。
桜の季節以外でものんびりできそうな公園だったので
東住吉に来られたら立ち寄ってみてください。


■白鷺公園


■今川公園

今回もまたネコちゃんのご紹介です。

最近、我が家にこの子がやってきました。

ふかふかで毛並みもよく、抱きしめながら寝ると癒されます。


本来はティッシュカバーなのですが、

ティッシュカバーとして使うにはもったいないぐらいの

かわいさです!!

家に帰ると毎日一緒に過ごしています。


以前よく行っていた猫カフェの中で一番のお気に入りが

この子と同じ柄のアメリカン ショートヘアーという種類だったので

そのネコちゃんから名前をもらって"あずにゃん"と呼んでいます。

お客様よりグレーチングの使用事例写真をいただきました。
実際に設置をされた現場写真は参考になるのでとっても有り難いです。

今回は駐車場前のグレーチングを交換された事例です。
下に写真を掲載しますが、通常品のように見えて特注品なのです。

アングルをサイズアップされているのです。
比較していただくと分かりやすいのですが、
交換前のアングルではアングルのかかり部分が小さくて不安なので、
新しいグレーチングは65mmのアングルをつけられました。
通常は30mmですからかなり安定感が良くなったはずです。

アングルをサイズアップすることで価格はアップしますが、
ドライバーの方やご近所の方が通行される際の安全面を配慮されてのことです。

交換枚数も多かったので、交換前後で見違えるように美しくなっていますね。

交換前その1


交換後その1



交換前その2


交換後その2

お客様よりグレーチングの使用事例写真をいただきました。
実際に設置をされた現場写真は参考になるのでとっても有り難いです。
今回は納品事例の少ない円形のグレーチングです。

お写真から推測しますと、錆びた縞板鋼板との入れ替えですね。
ステンレスのグレーチングを設置されましたので、
錆びにくいため美観が保たれます。

なおかつノンスリップタイプなので、
作業者の安全性も考慮されたグレーチングです。

設置現場 全景です。交換前の縞板鋼板と交換後のグレーチングが見られます。


ステンレス製の円形ツバなしグレーチング 並目ノンスリップタイプです。


ステンレス製のツバなしグレーチング 並目ノンスリップタイプです。

ゴムシートドットコムで使っている写真はほぼ私が撮影しています。
カメラに関しては素人でして、ライティングや構図、その他もろもろの知識はありません(スミマセン)。

写真でもっと伝えたい、写真できちんと伝えたい、のであれば私のカメラ技術では不足でして(素人ですからスミマセン)、プロカメラマンにお願いすることにしました。ゴムシートドットコムがオープンして8年目にして大切なことに気が付いたと自覚しています。

事前にスタジオで置き撮りをお願いして、現場ではサイズ感や作業風景の写真を中心に撮影していただきました。

まだ公開前ですが、新商材の写真もお願いしています。(2~3か月以内に公開予定)

■撮影風景



写真に限ったことではありませんが、
プロの仕事を間近で見る機会は大切ですね。

技術や機材のことはもちろんのことですが、
経験に裏付けられた提案力が私たちの期待値を上回ってくれました。

「頼んで良かった」と思わせる仕事が大切ですね。
と、自分に言い聞かせてます。

良い写真に差し替えるまでしばしお待ちください。
私たちもゴムシートドットコムに頼んで良かったと言ってもらえる、
プロの仕事をしないといけません。

身が引き締まる思いをいたしました。

倉庫全体にゴムマットを敷き詰めたい

例えば、1800mm×6000mmの面積をゴムマットで敷き詰めるとします。
天然ゴムで厚さ3mmと5mmでしたら幅2000mmまでありますので、
幅2000mmから200mmをカットして幅1800mmを作ることができます。
この場合、1800mm×6000mmの1枚ものでスッキリ敷き詰められます。

これで良ければなんの問題もありません。

でも、「見栄え」よりも「コストを抑えたい」こともありますよね。
サイズにもよりますが、今回はコストを抑えることが可能です。
厚みを変えたり、種類を変えたりせずにコストを抑えることが可能です。

ゴムマットの敷き詰め方

繰り返しますが、1800mm×6000mmを敷き詰めます。
例えば天然ゴム厚さ5mmですと幅2000mmまでありますので、
3枚分割することでコストをかなり抑えられます。

下記の図面をご覧ください。


3枚分割することで材料のムダがなくなるとともに、
幅カットがなくなるので、そこで発生する工賃もなくなります。
この違いで10,000円弱の削減になりました。

どうしても継ぎ目を減らしたい場合もあるかと思いますので、
すべてのケースでこのような方法を採用できるわけではないと思います。

現場に応じて使い分けていただければと思います。
また御見積フォームで「価格優先」などと書いていただけますと、
なんとか良い方法はないかとこちらでもがんばって考えてみます。

今月中旬に、1週間ほどお休みをもらって

グアムに行ってきました!


外国へ行くのは、高校生の修学旅行で訪れたマレーシア以来です。


気温は27度前後で、日差しはかなり強烈ですが

日本の夏よりも湿度が低いので

ベタベタすることもありませんでした。


ほとんどの場所で日本語が通じたり、

看板の文字も 英語より日本語のほうが大きく書かれていたり…と

英語が話せなくても通常どおり過ごせます。


こんなキレイな海が広がっていたり

(透き通っていて、手前と奥の海の色がかなり違って見えます)

夕日を見ながら外でバーベキューもできました。

ヤシの木を見ると、南国に来た!と実感します。


ジェットスキー(水上バイク)に免許なしで乗れたり、

船に引っ張ってもらいながらパラシュートで飛ぶパラセーリングをしたり、

イルカウォッチングやシュノーケリング、バナナボートなど…

マリンスポーツも充実していました!


スマートフォンの水没が怖くて、マリンスポーツ中の写真はないのですが…

ココス島という無人島に行ってビーチで遊ぶこともできました。


あっというまに過ぎてしまいましたが、

とても楽しめました。


普段は引きこもりで、会社と家とスーパーへの往復ぐらいしか

外には出ませんが、たまにはアクティブに過ごすのも良いなぁと思えた旅行でした。

今回もまた新たな にゃんこグッズです。

にゃんこグッズが置いてある雑貨屋さんに寄ってしまうと

もうダメです。


通常の雑貨屋さんは、フラッと立ち寄るぐらいで

あまり長時間滞在することはありませんが、

にゃんこグッズが何種類か置いてあるだけで

どれを買おうか何周もまわって悩んでしまいます。



とりあえず写真のスリッパ2種類を手に入れて一度は満足しましたが、

数日後、気づいたら こんなことになっていました。


普段は靴箱の中に眠っていますが、来客があると

にゃんこだらけになります。

何度見ても、ほわんとした愛らしい顔立ちに癒されます。


ゴムシート.comのスタッフブログ「ゴムの木カフェ」

ようこそ、ゴムの木カフェへ!

ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。

https://www.gom-sheet.com

BLOG MENU
TAG CLOUD
CALENDAR
<<2025年05月>>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
STAFF

ゴムシート.comは
ゴムシート・ゴムマットを
即日出荷で
日本全国にお届けします!