現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
全面穴あきゴムシートは未舗装の駐車場に最適です。ゴムの表面に雨水が溜まらないため清潔感を維持でき、滑りにくいです。また、裏側に突起があるため水や空気が抜けやすく、敷きっ放しでも土壌を痛めにくいにも特徴です。観光農園の駐車場などでも多く使われています。
10Mでご注文いただくのが最も割安ですが、1M以上100mm単位で切り売りもしています。設置場所にあわせてピタリのサイズでご注文いただけます。
標準の0.9M幅と超幅広の1.8M幅がございます。取り回しを考えると0.9M幅が扱いやすいですが、広い面積に敷き詰める場合は1.8M幅が継ぎ目が少なく敷き詰められるのでオススメです。
こちらの商品について、特集ページをつくりました!
ぜひご覧くださいませ。→こちらです。
*2023年10月10日追記
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
複雑な形状のゴムパッキンは抜型をつくって製作するので特急加工でも2~3日かかると思われがちですが、抜型を使わずに様々な形状のゴムを切り出すことが可能です。そのため、最短当日出荷も可能です。
パソコンで図面描画し、そのまま工作機械にデータを送ることで図面通りのゴムパッキンを製作することができます。そのため、抜型代が不要で、納期も短縮することができます。数年に1枚のゴムパッキン交換、今日すぐにでも交換が必要などの場合は抜型代の償却は望めませんし、納期のことを考えても抜型による製作は難しいです。万単位の量産になる場合は抜型をご提案することがありますが、私たちがご依頼いただくほとんどの場合は抜型を作らずに納品しております。
パッキン形状10種類各1枚、合計10枚のようなお仕事もたくさんご依頼いただきます。数量がまとめれば単価は下がりますが、特殊な形状のパッキンは使う場所が限られているので、1~2枚だけということも多いです。
正式な図面は無くても大丈夫です。フリーハンドの手書きで寸法を記入していただいたメモを写メでお送りください。
メール送信先
ko-gu@ko-gu.jp
CADソフトで描かれた図面ナシでお問い合わせ、ご依頼いただくことがほとんどです。あれば、交換前と同じものが製作できますが、多少のずれが設置に問題なければ、実測値をお教えいただければ、こちらで作図して加工させていただきます。
▽ カット完了直後のゴムシートです。不要な部分を取り除いていないので分かりにくいです。
▽ 不要な部分を取り除きましたが、あえて部分的にご紹介いたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comでは掲載商品すべてを(品物によって多い少ないはありますが)在庫しています。20mm厚はもちろんのこと、50mm厚でも自社でカットして出荷しています。「在庫」と「内製」は納品スピードに直結する大切な要素ですのでこれからも重点強化してまいります。
時間と労力をかければどのようにしてもカットできます。例えば、お客様の現場で長さ調整のカットが必要でしたら、カッターナイフで切断することができます。私たちもカッターナイフを使うことは多々ありますが、厚物で複数枚カットする場合は仕上がりの良さも勘案して、ゴムシート用の専用裁断機を使ってカットしています。
▽ 丸ナイフを回転させ、ゴムシートを押し込むようにして裁断します。
▽ 厚さ20mmまではこの裁断機でカット可能です。
▽ 厚さ20mmあります。
▽ 1度に複数枚のカットが可能です。
▽ 今回はこのように巻かずに平板の状態で梱包しました。
ゴムシート.comでは14種類の商品を扱っており、それぞれに特徴がございます。お問い合わせいただけましたら、最適な商品選びのお手伝いをさせていただきますが、WEB上でも各商品それぞれのパンフレットや詳細写真のご確認ができるようになっています。ぜひご活用ください。
各種商品それぞれのパンフレットをご用意しております。下記にパンフレット一覧ページもご用意しておりますので、ご利用くださいませ。
パンフレット一覧ページ
https://www.gom-sheet.com/choice/pamphlet/
パンフレットはスペック表というよりは用途のご提案をメインに商品紹介をしています。きっとお役に立てる資料だと思います。
いわゆる「物撮り」した写真ではなく、商品固有の雰囲気が伝えられることを主眼にして撮影しました。そのゴムシートありのままの姿を大切にして、できるだけそのままの状態で掲載しております。
今後、商品選びにご負担をお掛けしないように、ページ内でより詳細なご案内ができるように取り組んでまいります。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
処分特価品の塩ビ板があります。セキスイブランドの新品です。処分特価の理由は「加工材として大量に在庫していたが、突如使わなくなってしまったから」です。ゴムシート.comが在庫していたものではありませんが、保管がよかったので状態はとても良いですが個体差は多少あるかもしれません。
半透明の材質で片面ザラザラ、片面ツルツルの材質です。何にでも使いやすい厚みかもしれませんが、ズバリご提案できるご用途もなく難しいです。大きさは1000mm×1000mmありますので、ゴムに比べて滑りやすいですが直置き防止のための敷物に使えます。
ご注文はこちら
↑ 楽天の商品ページへジャンプします。税込330円/1枚
▽ 塩ビ板3枚を作業台に重ねて置きました。ギリギリ作業台が見える程度の透過率です。
▽ 1枚で持つとご覧の透過率です。
▽ 巻いて梱包、お届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
長穴は取付位置を調整できたり、いくつかの穴ピッチに対応できるので便利です。もちろん、ゴムシートの任意の位置に長穴を開けて納品することもできます。
長穴は円と円の間に円の直径幅と同じ四角い穴をつなげた楕円のような穴のことです。取付位置の調整や穴ピッチの違いに対応できるだけでなく、設置後の微調整などもできます。また現場で固定するまではっきりとした寸法が分からないときなどは長穴にしておくことで柔軟に対応できるのでオススメです。
ただし、正円の丸穴に比べるとわずかに固定力に劣るので強く固定したいときには強くオススメはできません。
▽ 長穴の一例です。
▽ 複数の長穴を開けて納品することもできます
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
野球のバッティング練習ゴムマットが好評です。公式用、少年野球用、ソフトボール用、安価な練習用など各種ございます。少年野球用ゴムマットに固定用の穴あけのご依頼をいただきました。置くだけでも使えるのですが、固定することで安定感が増しますね。
自宅敷地内などで素振りをされる際のマットとしてお使いいただけます。スパイクを履けない場所、凸凹のある場所、下半身が安定しない場所などでこちらのゴムマットはお役に立てるはずです。バッティングは下半身の安定が大事と聞きました。思った通りのスイングが出来ない状態での素振りは良い結果を生まないかもしれませんのでぜひご活用ください。
ぬかるんだ状態で練習をするとグラウンドが荒れてしまいますが、ゴムマットがぬかるみを防ぐので、バッターボックスに敷いていただくことで雨天時や雨天後すぐの練習でも使えます。高校大学の野球部様やバッティングセンター様などでもお使いいただいてます。
一般的なゴムに比べて表面がザラザラしているので滑りにくいです。特に表面が濡れた状態で差が出ます。固定用の穴をあけることがでいます。ご依頼時におよその穴の位置と穴の大きさ、穴の数(6~8穴くらいが多いです)をお教えください。穴の位置と穴の大きさの違いで価格はほとんど変わりませんが、穴の数で価格が変わります。
▽ 少年野球用のバッティング練習ゴムマットの全景です。
▽ 固定用の穴をあけました。こちらは直径5mmの穴です。
バッティング練習ゴムマットはこちらからご注文いただけます。
https://batting.gom-sheet.com/
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
通常は機械に載るサイズまでしか機械加工はできませんが、円を分割することでもっと大きな円形を製作することができます。ただし、完全な1枚ものではないので、ズレなどは生じやすいです。分割数を増やせばさらに大きな円形も可能です。
地面に置いて、クレーン実技の練習などで上から降ろす際の大きな的として使っていただくことがあります。ゴムなので衝撃を吸収して地面に優しく防音にもなりますので、好まれます。
陸上の投擲競技の助走エリアに使っていただくことがあります。この場合は4枚をしっかりと固定しないといけませんが、整地されていない場所でも簡易のサークルをつくることができます。
などです。
限られた用途になるかもしれませんが、ゴムの特性を活かしたご用途は他にもたくさんあるかと思います。
▽ このような形状にゴムをカットします
▽ 4枚つなぐと大きな円形になります。
本日はお客様の使用事例のご紹介です。
夜間、館内工事をするにあたって歩行路、運搬路の床面養生に天然ゴムシートを敷いていただきました。
■商品名
天然ゴムシート(黒)厚さ2mm×幅1M×長さ10M
■枚数
15本
■お客様名
株式会社STRAGIENS 様
施設内の工事は施設に人の出入りがない夜間に一気に行われることが多いです。営業時間中なら直接運び込まないような大きな資材や台車の乗り入れも行います。そのため床面養生は必須になるのです。ゴムシートは重いので持ち運びに難がありますが、敷いてしまえばクッション性抜群で床面保護には最適です。
広い館内に150M分(10M×15本)のゴムシートを敷いていただきました。写真を拝見しますと非常に丁寧に敷いておられ、工事の導線などもハッキリとわかって興味深いです。丁寧なお仕事ぶりが容易に想像できました。お力になれてうれしいです。ありがとうございます。
▽ 効率化のため、行き違い用に養生路を2つ作っておられます。
▽ 長い通路です。10Mの長尺ゴムシートが便利です。
▽ カーブ部分はしっかりと重ねてテープで固定されています。
▽ こちらもわずかの方向転換ですが、ゴムとゴムを重ねて固定することで分断されにくくなっています。
▽ 隙間なくビシッと敷き詰めておられます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物ゴムをラインナップに加えてからたくさんのご注文をいただいてます。主なご用途は嵩上げや段差解消です。今回ご紹介するのは厚さ15mmの小さな円形カットです。直径サイズは小さいですが、厚みがありますのである程度の重量感はあります。
「厚物ゴム」私たちがつけた商品名です。一般的に「厚物」が厚さ何ミリ以上か分かりませんが、私たちは10mmを超えるものを「厚物」として扱っています。これらはシートやマットと言うイメージではなく、角棒やブロックとしてお使いいただくことが多いです。
角棒…細長くカットした形状 厚さ30mm×100mm×1000mmなど。
ブロック…四角の塊 厚さ50mm×50mm×50mmなど。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
エレベーターの庫内に敷くゴムマットのご依頼をたくさんいただきます。エレベーターマットと呼ばれるもので床面保護、滑り止め用のゴムマットです。エレベーター庫内は正方形や長方形ではなく一部が斜めになっていたり切り欠きが有ったりなど様々な形状になっています。一般的なサイズのエレベーターであれば1枚もののゴムで納品可能です。
上の写真はカット後の製品ですが、斜めにカット(左下)していたり切り欠き(左上)があったり複雑な形状です。これらを御見積フォームからテキストでお伝えいただくのは困難だと思いますので、手書きの図面を描いてお送りいただく方法が確実です。手書きなので縮尺などは無視して描いていただいて問題ございません。お手数ですが、イメージの行き違いがなく確実です。
手書き図面を写メで送っていただくだけでも大丈夫です。
写メ送信先メールアドレス
ko-gu@ko-gu.jp
現在のマットとの入れ替えでお問い合わせいただくことが多いのですが、筋入りゴム(グレー)を使われているケースがほとんどです。現在使われているマットと全く同じかお約束はできませんが、私たちの在庫している筋入りゴム(グレー)はエレベーター庫内の雰囲気が暗くならず、またPOPにならない品の良いグレー色ですのでオススメです。交換していただくと、リフレッシュできて気持ちよくお使いいただけるはずです。
▽ パソコンで図面を描いて、工作機械でカットします。
▽ このように筋が入ったゴムです。表グレー、裏ブラックです。
▽ 裏面はザラザラとした布目模様が入っています。
*2023年10月10日追記
こちらの商品について、特集ページをつくりました!
ぜひご覧くださいませ。→こちらです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
「雰囲気が良い」と人気のてっぱんゴムにグレー色があります。黒色だと設置場所の雰囲気に合わない、黒以外を探してた、などの理由でカラーゴムの問い合わせが多いです。てっぱんゴムは黒とグレーの2色のみですが、グレーはどのような場所にも違和感なく設置できますので、使い勝手が良い色です。
ゴムシート.comで扱っている他の材質同様、てっぱんゴムグレーも切り売りをしています。規格幅1Mのままでしたらネット上からそのままご注文していただけます。1M、1.1M、1.2M~10Mまで可能です。
規格幅1M(1000mm)ではなく、500mm幅などにカットする場合はお見積りフォームからご依頼くださいませ。
御見積フォームはこちら
▽ このように全面グレー色です。
▽ 裏面もグレー色です。
▽ てっぱんゴム黒色同様にカッターナイフでカットできます。
▽ ご指定の長さでカットしてお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムパッキンのお問い合わせ、ご注文をたくさんいただきます。ありがとうございます。パッキンと言いましても様々な形状があるのだと思いますが、私たちが得意としているのは厚さ10mmまでの薄物です。工事中に交換が必要なことが判明した際、超特急で必要になるのですが、午後のご依頼で夕方にお渡しできることもあります。
お困りの場合、すぐにご連絡くださいませ。ご期待の納期に間に合うか回答させていただきます。在庫している材料で、大阪市内の物流センターまでお引き取り可能であれば最速で当日お渡しもできます。納期は工場の混み具合や内容にもよりますので、まずはお教えくださいませ。
#お問い合わせフォームはこちら
#LINEでのお問い合わせはこちら
「初めての問い合わせなのに短納期対応してもらえるのか?」と言っていただくことがありますが、もちろん対応可能です。「いつもお願いしておられる会社さんで間に合わないので今回だけ」といった内容でも問題ございません。お気軽にご連絡くださいませ。
私たちはゴムシート専業でご注文はほぼ自社工場でカットしていますので、ご依頼内容が確定しましたら「即カット」が可能です。これはお急ぎの方には喜ばれるのですが、逆に確定後に仕様変更があった場合でもカットが開始されており変更が間に合わないこともあります。ご依頼後、5~10分のご変更でもカットが始まっていることもありました。お急ぎと伺っておりますとなおさらすぐに開始しておりますので、ご注意くださいませ。
▽ 円形のゴムパッキンはこのような機械でカットしています
▽ カット完了です。製品を抜き出すまでは分かりにくいですね。
▽ 黒のビニールカバーを外しました。2重に円形カットされているのが分かりますでしょうか。
▽ 2重の円形なので、このようにドーナツのような形状になっています。リング状ともいえますね。
▽ 今回はこのように梱包して出荷いたしました。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの専門店として大量の在庫を保有していますが、扱う材質が「ゴム」だけですのでそれほど難しくないのです。ゴムを必要とされる方以外のお力にはなれないのですが、その一方でゴムを必要とされる方には100%の対応ができるように準備しております。
年々、在庫量が増えてきています。在庫があることで急なご依頼にもすぐにお応えできますので、必ず必要なのです。すべての材質と厚みで同じように潤沢に在庫があるわけではないのですが、特に天然ゴムはすべての厚みで余裕を持って在庫しています。(急にたくさんご依頼いただいた直後などは品薄になることもあります)
お客様が自社倉庫で在庫しなくても良いように、私たちが在庫してすぐに出荷できるように準備しています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
このブログでも何度もご紹介していますが、ゴムシートの幅いサイズのご指定はゴムシート.comのオーダーカットで特に多いご注文です。幅カット専用機械で一気に複数本のカットできますので、お急ぎの場合でも短納期でお届け可能です。
設備のないところで、長尺品を正確に幅カットするのはかなり大変です。幅寸法は予め決まっているかと思いますので、ぜひ御見積のご依頼をください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
茶色と黄色のカラーゴムがあります。カラーゴムは全5色(緑、赤、青、黄、茶)ありますが、茶色は特に珍しいカラーです。どんな場所で茶色のゴムを使うのかと尋ねられますが、こちらでどうぞといえる答えがありません。派手になり過ぎず、適度な高級感のある茶色ゴムをここぞというところで使っていただきたいです。
考えずに色で識別できると一目ではっきりと分かるので、素早く明確に識別したい場所で使っていただくことが多いです。
例えば、運送会社さんの集荷待ちの製品置き場をカラーゴムで分けていると分かりやすいですね。○○運輸さんは緑色、○○急便さんは赤色、○○通運さんは茶色などというようにしておけば、間違いが起こりにくく、運送会社さんにも親切です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
若干のネタ切れとご覧いただけない加工事例が多いので、今日は毎日の出荷の様子をカンタンにご紹介いたします。90%以上のご注文は佐川急便さんでお届けしています。残り10%未満はトナミ運輸さんにお願いをしています。荷物は重く、量もそこそこありますので、ドライバーさんに極力負担をかけないようにお渡ししています。
日本全国にお届けするためには運送会社さんに依頼しないとできません。そのためパートナーとして大切な存在です。
運送会社さんに「待っているお客様がいらっしゃるので、すぐに届けてください」のようなお願いはできませんが、集荷の時間や中継所への持ち込みなどルールの範囲内でご協力していただいてます。
一方で積み込み時の協力もしています。ドライバーさんはゴムシート.comの商品だけを扱っているわけではなく、時間と体力との戦いで疲弊しておられることも多いです。他社さんの製品には触れませんが、自社の商品(ゴムシート)の積み込み補助をして、円滑に集荷していただいてます。
ゴムシートをご依頼いただくお客様にはご関係のないお話かもしれませんが、日々の仕事のご紹介でした。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物の取り扱いがスタートして順調にご依頼をいただいてます。厚さ20mm(2cm)のゴムシートは厚すぎない厚物ゴムとして取り扱いやすい厚みです。段差解消、嵩上げなど便利にお使いいただけます。ご指定の寸法にカットしてお届けいたします。
ゴムを使う主な理由はゴム材は柔軟で相手を傷つけにくく騒音も発生しにくいからです。例えば車を乗りあげる段差を緩和するために金属板を敷きますと、角でケガをしたり乗り上げるたびに「ガチャン」と騒音が鳴り響くなどがあるかもしれないのです。しかし、大型のダンプカーが通るなどでゴムでは耐えられないところでは敷き鉄板などが必須になるかもしれませんので、ゴムと金属でそれぞれの良いところがあります。
▽ 厚み20mmのゴムシートを短冊状にカットいたしました。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートを転がり止めに使っていただくケースが多いです。ゴムの転がり止めは製品や台車のタイヤを傷つけにくく、一定の重量があるのが利点で使いやすいです。とはいえ、オーダーメイドできちんと製作すると高価になってしまいます。自社内でお使いになられるのでしたら、格安の特価品で充分ではないかと思います。
きちんとした寸法が必要でなければ格安の特価品がございます。
【ワケあり/ごちゃまぜ厚さ10mmのみ】ゴムシート 重量5kgくらい 中身は幅50~100mm程度×長さ1000mm前後が多いです
商品ページはこちら 税込1,000円です。
こちらの商品は厚み10mmの細長いゴムを5kgにまとめたお得なセットです。中身は幅50~100mm程度×長さ1000mm前後が多いのでちょうど使いやすいサイズかと思います。本数は5本前後です。
例えば10mm×100mm×1000mmは税抜850円で、5本だと4,250円(税込4,675円)になりますので、かなり得なセットなのです。そのため10~15セットをまとめてご注文いただくこともあります。
様々なところで使っていただいてます。
・運送会社さんの台車のタイヤ止め
・トラック荷台の積み荷の転がり止め(荷造り補助的に)
特に台車の転がり止めは手軽で安全な材質が好まれますので、宅配会社さんなどでも使っていただくことがあります。
下記の写真は弊社内での使用事例です。パレット出荷の際のゴムシートの転がり止めに使いました。
▽ パレットに転がり止めのゴムを載せます。
▽ 2本の転がり止めの間にゴムシートを載せます。
▽ 位置を固定して、PPバンドで縛ります。
▽ 2か所縛りました。おそらくPPバンドだけでも問題ないと思いますが、転がり止めでゴムシートをしっかり固定しておいた方がPPバンドが緩みにくく安心です。
▽ 転がり止めは見えませんが、しっかり役割を果たしてくれています。
【ワケあり/ごちゃまぜ厚さ10mmのみ】ゴムシート 重量5kgくらい 中身は幅50~100mm程度×長さ1000mm前後が多いです
商品ページはこちら 税込1,000円です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comはゴム製品をお手軽にお気軽にご依頼していただける窓口を設けております。1コだけ必要な特殊サイズのゴムワッシャー、ゴムパッキンなど。たった1コでもその現場には絶対に必要で欠かせないものがあればぜひご相談ください。
私たちが主に製作しているゴム製品は厚さ1,2,3,5,10mmの平面で表せる形状のゴム製品です。
・縦横のカット
・穴をあける
・円形や楕円形にカット
・テープを貼りつける
これらが比較的短納期で製作してお届けできる内容のゴム製品です。
これら以外も製作可能ですが、在庫品ではないため材料を取り寄せる日数や価格も割高になりやすいなどがございます。しかし、納期に余裕がある場合、従来は接着していたが1枚ものでできないか?などがあればお問い合わせください。後工程の「接着」がなくなることでトータルコストが削減できるのでしたら、大きな意味があると思うのです。
▽ 詳細な寸法は掲載できませんが、このようにご指定位置に穴をあけるお仕事をたくさんいただきます。白く見えるのは両面テープです。3枚を継ぎ貼りしています。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com