現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
作業台にオススメしているゴムマットをご紹介いたします。わずかに静電気防止効果があり、表面にゴミや埃がついても拭き取りやすい商品です。静電気の発生を厳密に管理される作業では適していませんが、DIYや木工作業時には通常のゴムより使いやすいかと思います。
はい、もちろん可能です。
作業台のサイズは様々ありますので、そのサイズに合わせたカットができます。1M×2M以内でしたら角を丸くするなどのカットも自在に可能です。
お見積りはこちら
通常のゴムよりも静電気防止効果に優れますが、専用のゴムマットではありません。そのため、電子機器の組み立てをする作業台などでは障害発生があり得ますので、絶対に使わないでください。
木工作業など静電気の発生が何らかの障害につながらない作業台でのご利用をお願いします。静電気防止の効果を意識されるというよりも、サッと拭き取りやすいお手入れのしやすさにメリットを感じていただけるかと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
1トン以上、主に2トン車のトラック荷台マットを多く納品させていただきますが、軽トラックの荷台マットのご依頼も多いです。その中でも趣味性の強いダイハツミゼットシリーズの荷台ゴムのお問い合わせは多く、手すりバー?の取り付け部分を切り欠いたオーダーカットも可能です。
荷台にゴムを敷くことでよいことがあるのか?いくつか考えられます。
・荷台を傷から守る
・積み荷を守る
・滑り止め効果が期待できる
▽ 荷台を傷から守る
ゴムを敷くことで荷台に直接ふれることがなくなるので守られます。傷がつくと見た目が良くないこと以外に、塗装が剥がれ錆の原因になります。ゴムを敷くことで未然に防ぐことができるのです。
▽ 積み荷を守る
荷台保護と一対の役割なのですが、直置きだと積み荷の傷や破損の原因にもなりえます。運転中は路面の状況次第で荷台に大きな衝撃が生じることがあります。そのような場合でもゴムのクッション性が衝撃を和らげ、積み荷を守ります。
▽ 滑り止め効果が期待できる
積み荷が滑ってしまうと周囲を巻き込んだ大きな事故につながります。ゴムマットを敷くことでゴム特有の滑り止め効果が期待され、安全性が高まります。また荷台に上がって作業される場合などもゴムのおかげで踏ん張りが効きやすいです。一方で濡れると滑りやすくなりますが、それは荷台むき出しの場合でも同じですね。
▽ 切り欠きを4か所いれました。
▽ 丸くカットしているだけで特別感、オリジナル感が強くなりますね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
分厚いゴムの角R加工も可能です。厚さ10mmを超えるゴムの角R加工は難易度が高く、納期・単価ともにかなりアップしますが、可能です。設置場所のご都合でどうしても角を丸くしなければならない場合、オーダーカットのお問い合わせをお願いします。
オーダーカットの御見積フォームでお問い合わせください。こちら
内容に問題なければご注文くださいませ。お見積りは無料です(2022年9月現在)
▽ 1か所だけ角を丸くしています
▽ この丸みでR100です。
▽ 梱包のために丸めました。分厚いので迫力がありますね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
人気の穴あきゴムですが、最大サイズは1.8M×10Mです。重量もおよそ150kgあり、特大サイズかつ超重量級のゴムシートです。広い面積に継ぎ目を少なく敷くことができ、重量があるためズレたり飛んで行ってしまう心配はほとんどありません。必要な長さにカットしてお届けする切り売り対象商品です。
ゴムシート.comでは多くのゴムシートを在庫し、カット販売しています。その中でも穴あきゴム1.8M×10Mはトップ級に巨大です。このサイズをカットするのは困難で重量があるため危険のないように充分な注意をして作業しています。
▽ 作業台に広げます。大きいため、作業台の縦と横を逆に使います。
▽ 大きくても小さくても基本の流れは同じです。幅広のゴムを巻くのは慣れないと難しいです。
▽ ご指定の寸法で切断。1.8Mありますので切断距離が長いです。。。
▽ 切断完了です。梱包して出荷いたします。
私たちは慣れているうえにゴムシートをカットするために最適化した環境があります。特大サイズをお客様の現場でカットされる場合は想像を超える労力と時間が必要になるかと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
所構わず伸びてくる雑草への対策としてゴムシート.comからの新たなご提案商品です。
ゴムシートは普段、工事現場や施設などで歩行者や車の通る仮設道路としての役割を担っています。
そういった歩行路としての性能が、日光を遮り雨水をブロックするため、敷くだけで雑草が育てない環境を作る事が可能です。
▽ 材質は厚さ2mmの天然系ゴムです。
▽ 自重があるため特別な施工は必要ありません。強風が心配な場合はブロック(大きな石などでも可)などを置いてください。
▽ ゴムの上を歩けます。雑草で侵入負荷だったエリアが歩行路に変わります。
▽ 毎年、遊休地の草刈りをされている方が多いと聞きました。ゴムシートなら敷くだけで抜きやすくなり、生えてくることを防ぎます。
▽ 実際に敷いてテストしましたが、労力がまったく違い楽になりました。
▽ 広い面積に敷くなら幅1M、歩行路なら幅0.45Mで充分です。
もちろん他の方法もございます。
・防草シート
・除草剤
などが主な方法でしょうか。
防草シートは安価に手に入りますが、軽いのできちんと設置しないとめくれ上がりやすいです。また薄いため破れやすいのも難点です。雑草がシートを突き破ってくる場合もあります。しかし、ゴムに比べて安価ですし軽くて扱いやすいのは設置時の労力を軽減してくれますので魅力的な商品です。
除草剤も非常に有効な手段ですね。しかし、土地や地形に合わせた製品の選び方、そもそも使ってはいけない場所、天気、なども考えないといけません。そもそも安全性が不安で「使いたくない」と決めておられる方もいるかと思います。しかしこれについては車と同じで使用上の注意を守れば安全なものだと思います。
除草シートも除草剤もどちらも非常に便利です。ゴムシートがすべての面においてこれらよりも優れていると申し上げるつもりはありません。充分に比較検討していただいてお選びくださいませ。
・完全に日光を遮断できる
・自重があるため、敷くだけで安定
・ゴムの上を歩ける
・使いまわしができる
・敷くのがカンタン
などです。
農家の方などにもご意見をいただきましたが、これらはなかなか他の製品では実現しにくいことらしいです。メンテナンスフリーである点も評価していただきました。
・太陽光発電所を管理されている個人の方
・空き地を持っておられる方
・貸農園で農業をされている方
などにもご利用いただいています。
こちらからご注文していただけます。
■ 防草ゴムはこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ふわっと衝撃吸収、安全ふわゴムシートの販売を開始しました。ゴムチップを固めてシートにしているため、全体にわずかな隙間がありクッション性抜群です。またそのわずかな隙間が水や空気を通すので、水が溜まらず乾きやすく快適な状態を保ってくれます。
クッション性と透水性を活かしたご用途があります。
・遊具の下
滑り台やブランコの下に敷くことで安全性を高めます。また水が抜けますので、水が溜まらずぬかるみにもなりません。
・ベランダの床面
ベランダに敷くことで表情に乏しいベランダがお部屋のように快適な空間に変わります。
・お子様やお年寄りが頻繁に通る場所
万が一の転倒時にも衝撃を和らげてくれます。
・プールサイド
滑りやすいプールサイドに敷くことで滑り止め、万が一の転倒時の衝撃緩和になります。
これらは穴の開いたマットでも代用可能な場合があるのですが、穴があることで躓くなどの危険性があるため、歩行路では安全性が高いのはふわゴムシートに分があると思います。
▽ 5Mのロールが原反です。切り売り可能です。
▽ このようにゴムチップを固めてシートにしています。そのため、若干ザラザラしています。
▽ ゴムの柔軟性は維持されています。また軽量で扱いやすいのも特徴です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートはボルトやフラットバーで固定するとその箇所から裂けやすいのです。引っ張られて、伸びて千切れるのですね。補強布入りゴムは伸びが小さいため引張強度に優れ、固定箇所からの損耗を最小限に抑えます。
補強材が入っているため、カットするのは大変な作業です。例えば、現場でカッターナイフを使って切るのは通常のゴムの数倍の労力と時間がかかります。しかし、切れないわけではありません。
長尺のカットはさらに困難です。例えば、1M×10M 1本を300×10M 3本にするなどは気が遠くなる作業になるかと思います。
補強布入りゴムのオーダーカットも可能です。前述したような300×10M 3本のカットなどの長尺カットはカットした状態でお手元に届けばお仕事がスムーズに進みますからね。カット工賃はいただきますが、驚くほど高額ではなく、ありがたいことに逆にコストパフォーマンスを評価していただくことが多いです。
▽ 補強布入りゴムです。模様ではなく、中に入っているメッシュ状の補強材がうっすらと見えているのです。
▽ 長尺の幅カットも専用の機械で迅速に、正確に行います。
▽ 梱包するため、丁寧に巻きます。巻きが甘いと輸送時に危険や破損の恐れがあります。
▽ 巻き終わりました。側面から見てもびっしりと補強材が入っていることが分かりますね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
角を丸くする角R付のご依頼も承ります。機械で丸くカットしますので、機械に載るサイズ(1300×2000以内)でしたらどの角にもRをつけることができます。4つの角すべてもOKです。角Rをつけるだけでオリジナル感、特別感がでますよ。
角Rつきは別途ご依頼いただくことで可能です。御見積フォームからいお問い合わせくださいませ。
御見積フォームはこちら
・寸法1300×2000以内
・厚み10mm以内
・R寸法のご指定があればお教えください
・R寸法のご指定がない場合はイメージをお伝えください
見た目の特別感はもちろんのこと、角がなくなるので安全性が増します。また丸くすることで負荷が分散されるので強度が増します。良いことばかりではなく、単価がアップします。実用性と価格のバランスで採用の可否を決めていただくことになります。Rがついた作業台の形状に合わせる場合などは角Rをつけることが必須になってきますね。
▽ 2つの角を丸くしています。
▽ これでR15です。はっきりと丸みが分かるR寸法ですね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
側溝にある格子状の金属製のふたをグレーチングといいます。ガタついて「ガチャン!」と大きな金属音が鳴っているのを聞いたことがありませんか?これはゴムをつけることでかなり緩和されます。両面テープ付きでお届けしますので、取り付けもカンタンです。
グレーチングの騒音とは?
イメージはこちらです。
ガチャンガチャンと騒音がなくても貼り付けておくことで、U字溝の破損も緩和できます。ひどい場合には「音」だけではなく、勢いよく跳ね上がってしまい大けがをしてしまったり、車が大破するなどもあり得ます。
私たちがご提案しているのはアングル部分に取り付けるゴムです。
アングルのサイズに合わせてカットすることができます。また両面テープをつけて納品いたしますので、剥離紙をはがしてすぐに取り付けられます。
▽ このような細長いゴムです。
▽ 一般的な両面テープです。剥離紙はカンタンにめくれます。
▽ グレーチングをひっくり返してアングル(つば)部分に貼り付けます。設置時にはほとんど見えません。
▽ 取り付けました。ピッタリですね。
▽ 溝に設置しました。ゴムは目立ちませんが、しっかりと仕事をしてくれます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
長尺のゴムシートの幅カットも可能です。例えば、1M×10M 1本を0.3M×10M 3本にできます。1/3に切るだけの作業なのですが、10Mを真っすぐ切るのは想像以上の時間と労力が必要です。がんばっても1時間以上はかかります。カットのご依頼をいただくと、切った状態でお届けしますので、すぐに使えて便利です。
冒頭でご紹介した、0.3M×10M 3本のカットですが、ゴムシート.comはカット時間だけなら5分以内でできます。なぜそんなに早いのか?専用の機械を使っているからです。もちろん、段取りや梱包などもあるので、ご注文後5分で出荷できるわけではありませんが、切っている時間だけを計算すると5分以内で切り終えていると思います。
段取り…材料を引っ張り出してきて、機械にセットするまで
梱包…ゴムを巻いて梱包するまで
実は段取りと梱包にもかなりの時間を要します。ですので、幅カットは翌日出荷を目安にしていただきますが、お急ぎの場合はおっしゃってください。ご依頼時間と内容によっては即日出荷できる場合もあります。
▽ 段取りが終わった切断開始!
▽ 切断が終わったゴムが機械の反対側から排出されます。
▽ 切断後、巻きます。慣れてないとかなりの時間がかかる作業です。
▽ 梱包して出荷です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの角丸加工も可能です。後加工で角丸にすることはできませんので、御見積時にお教えくださいませ。4角のうち1角だけ角丸にするなども可能です。今回の事例は片面テープ付きですので、テープを貼り付けた後にご指定の寸法にカットいたしました。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムブロックが便利です。材質としてのゴムは適度な柔軟性と防振、防音性があるため、高さ調整 底上げ用などで求められる要件を満たしているのです。オーダーサイズでカット可能です。
定義はありませんが、ゴムをレンガのような形状にカットしたものをゴムブロックと呼ぶことが多いです。主に30mm厚以上のゴムの塊ですね。重量もしっかりありますし、重いものにも耐えられる強さもあります。
作業台の高さ調整に使った場合を想定します。
・金属音が鳴らない
・滑りにくい
・重さがあるので置くだけでよい
などの利点があります。
金属や樹脂だと(一概には言えませんが)すべてを満たすことは難しいのではないでしょうか。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
製品の滑り止めなどに小さな円形カットをご依頼いただくことが多いですが大きなサイズも可能です。今回は1M弱の円形カットでした。1Mを超えるような大きなサイズになりますと2枚分割(半円2つ)や4枚分割(扇形4つ)などになりますが、対応可能です。
円のカットは手加工で行わず、専用の機械または型抜きで行いますのでほぼ正確に円形で仕上がります。「ほぼ」といいますのはゴムは柔軟性があり伸縮もしますので、部分的にわずかに歪みがでることがありますが、パッと見で分からないレベルに仕上げることはできるかと思います。
▽ 少し分かりにくいかもしれませんが、右側に見えるヘッドに刃物が装着されていて図面通りにカットします。
▽ カット完了です。
きれいに正円でカットされています。1M弱の大きさがありますので、現物はかなり大きいです。
今回は、馬房内や厩舎の通路、洗い場、馬運車内などで幅広く使える厩舎用ゴムマットの特長をご紹介します。
厩舎用ゴムマットは、乗馬クラブや競走馬の調教施設、大学の馬術部などで敷きゴムとして広く使われており弊社でもたくさんのお問合せをいただく人気の高い商品です。
馬房内の床に敷いたり厩舎の通路に敷く用途の他、洗い場、馬運車内などに全体的にお使いいただいています。
使用事例:馬房内にゴムマットを敷き詰めて、上に敷き藁(しきわら)をしいています。
使用事例:厩舎の通路に敷き詰めています。程よいクッション性が馬の脚を守ります。
使用事例:幅広タイプの長尺ゴムシートを通路に敷いた例です。ゴムの継ぎ目が減り、めくれやズレに強くなります。馬のストレス軽減にもなります。
使用事例:洗い場と拭き上げ場に敷き詰めて敷いた例です。厚めのものをサイズに合わせてカットして敷き詰めています。
厩舎用ゴムマットは、表面の仕上がりに特長があります。
少しざらざらした感触で、水にぬれてもしっかりとグリップして滑り止め効果を発揮します。滑り止め効果に関しては、ゴムの厚さはそれほど関係せず、薄手のものから厚みのあるものまでしっかりとグリップします。
コンクリートや押し固めた土に比べてゴムは程よい弾力性を発揮します。脚の疲労を軽減したり、蹄鉄や蹄を守ることにも繋がります。
前掻きなど馬特有の仕草の時にもクッション性を発揮し衝撃を軽減します。また、フロア保護にもなり厩舎自体の保護にもなっています。
特にコンクリートは冬場に底冷えしますが、そうなると馬のコンディションを保つことにいつも以上に気を使います。
ゴムマットを敷き詰めて敷き藁との間に配置することで、底冷えが緩和されコンディションを保ちやすくなります。
馬は後ろだけでなく横もキックして壁を破壊することもあります。
ゴムマットを立てて壁を守っている厩舎もあるそうです。厩舎の壁面保護のパーツとしてゴムマットをお役立ていただくこともできます。工事の際には工事業者の方とご相談のうえご購入くださいませ。
しっかりとゴムマットを敷き詰めることで、段差や境目に汚物が溜まりにくくなり掃除の作業効率化に繋がります。
うまく馬体の下にマットの中央が来るように敷いて、そのまま掃き取ってしまえるようにお使いくださっている方もいらっしゃいます。
・ゴムマット自体に重みがあり、地面にもフィットしやすい商品です。
大規模な工事は必要なく、荷受け後すぐ置き敷きするだけで設置は完了します。
・ゴムの厚みがありますのでご自身でのカットは難しい商品です。怪我の恐れもありますので、有料ですがオーダーカットのご相談をいただければと思います。
・馬房には敷き藁の下に敷き詰めるように使われる場合が多く、その場合は10mm〜15mm程度のゴムマットをオススメしています。
・洗い場や通路には厚みがしっかりした20mmのゴムマットがオススメです。
滑り止めの効果は変わりませんが、薄いものと比べてめくれたりズレたりという心配が少ないのです。
原則として、1枚重量が50kg未満は佐川急便の宅配便です(1枚重量が50kg未満の場合でも数量が多い場合はパレットでお届けさせていただく場合がございます)。1枚重量が50kgを超える場合はトナミ運輸によるパレットでのお届けです。パレットによるお届けは車上渡しとなります。車上渡しとは、トラックに品物が乗った状態での引き渡しとなり、荷下ろし、搬入、設置はお客さまにご負担いただく形式です。実際にはドライバーが何もしないということはほとんどありませんが、フォークリフトがなくパレットをバラして荷卸しする場合など、1つ1つは重くなくても数量が多いので、ワンマン配送のドライバーにとってはかなり負担を強いられる作業になります。荷受け時に人数確保などご協力をお願いいたします。
こちらの商品は有料サンプルがございます。導入の前にお試しをご希望の方は下記URLから有料サンプル購入ページにてご購入いただけます。
ゴムシート.com有料サンプル購入ページ(https://gom-sheet.com/sample/?pathinfo=sample)
【商品名】
馬房厩舎用ゴムマット
【商品特長】
タイヤの再資源化のひとつとして「リサイクルした粉末再生ゴム」を原料に生み出された”エコロジカル商品”です。
規格品として、厚みを3種類、幅を2種類、ご用意しました。(いづれも長さは2メートルです)。
厚みがありカットが難しいので、敷き詰めなどのご希望にはオーダーカット(有料)をぜひご利用くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comが在庫するゴムの最大サイズは2M×10Mです。重くて大きな超特大サイズは扱いにくいのですが、使用時のメリットはたくさんあります。もちろん切り売りOKです。今日は2M幅のゴムシートをカットしている様子をご紹介します。
すべての種類で2M幅があるわけではなく、2022.8.5現在では天然ゴム厚さ3mmと5mmのみのラインナップです。最大長さ10Mでご指定の長さにカットする切り売りも行っています。
▽ 2M幅は大きいため、作業台を横に使っています。
▽ 作業台を横に使うと作業効率は落ちますが、これだけのサイズを広げられる作業台がないのです。
▽ カットしています。カッターナイフを使う姿勢(体勢)を考えないとうまく切れないのです。
▽ ご指定の長さにカット完了。きれいに巻きます。
▽ 梱包してお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
合成ゴム0.3mm厚も在庫しています。ゴムシート.com取り扱いで最も薄い規格です。薄いので破れやすい、切れやすい、裂けやすい、シワになりやすいなど、取り扱いが難しいのですが薄さを求められる場合には喜んでいただける規格です。
▽ ゴムっちも驚く薄さです
▽ 光の当たり具合もありますが、薄いほどシワがつきやすいです。
▽ 紙管を入れないとぐにゃぐにゃの梱包になってしまいます。
▽ 他のゴムと同じように巻いてロール状にしてお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comの通常ラインナップに補強布入りゴムがあります。通常の天然ゴムに補強材=ナイロンが入っていて、繰り返し負荷のかかる過酷な環境下でも耐久力がある人気の製品です。
補強材が入っているので裂けにくく、破れにくいです。ゴムに穴をあけて固定すると、その穴からゴムが裂けてくることがあるのですが、補強布入りゴムの場合はそれに対する耐性があります。補強材は端から見えるのですが、実際には全面にメッシュ状に入っており、どの箇所からの裂けにも強いのです。絶対に裂けないわけではありませんが、安心感が違います。
ゴムは暑いと伸び、寒いと縮みます。いいかえると、夏は伸びやすく、冬は縮みやすいです。伸縮率は意外と大きく、率ですので長尺方向では大きく寸法が変わる可能性もあります。
補強布入りゴムの場合、ゴムは伸びますが、補強材=ナイロンは伸びません。そのため、製品としての伸びが抑えられます。ゴムだから伸びた方が良いのでは?と思われがちですが、接着後の伸びを抑えたいなどの一定のニーズがございます。
*この補強布入りゴムはパッキン材として不向きです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
2tトラック荷台専用ゴムマットが人気です。5mm厚がもっとも多く納品していますが、安価な3mmタイプとしっかりとした厚みの10mmタイプもあります。ザラザラとしたパターンがついていて雨天時や雨天後の濡れた状態でも踏ん張りが効くほどに滑り止め効果があり、積み荷の滑り防止に役立ちます。
代表的な荷台サイズは1600mm×3100mmです。ゴムシート.comで最もご依頼が多いのもこのサイズです。そのため、ゴムシート.comでは幅1600mmを規格品として在庫しています。実際には余尺がついていますので、数ミリから数十ミリ大きいです。余尺が気になる場合はオーダーカットのご依頼をお願いいたします。
荷台サイズは車種、年式で異なります。1600×3100がすべての2tトラックの荷台に収まるわけではありません。少し大きい場合にはカッターナイフなどでカットしてお使いくださいませ。
厚さは3mm、5mm、10mmとありますが、ほぼ5mmで問題ないかと思います。金型をパレットに積んで運ぶ時などでも5mmを使っていただくことが多いです。パレットに積まず、ゴムに直接載せるなどの際はゴムへのダメージが大きいので10mm厚を使われることが多いです。3mmはパッキンケースなど軽いものを運ぶときなど、またはコスト重視の場合などです。
▽ 1600×3100のサイズ感です。通常のゴムマットは幅1000ですので、非常に大きく感じます。
▽ 厚さ10mmです。
▽ なんと1枚重量が69.6kg。重いのでカンタンにずれないです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
リサイクルゴム30mmのオーダーカットも可能です。厚さ30mmは厚物ゴムかリサイクルゴムの2択ですが、価格だけの比較をしますと、小さなサイズは厚物ゴム、大きなサイズはリサイクルゴムが割安です。リサイクルゴムは長さ2000mmが最大のため、長さ7000mmが必要な場合は2000mm×3枚+1000mm×1枚などになりますが、このように長さ1000mmにカットしてお届けすることもできます。
厚いゴムは専用の裁断機を使ってカットしています。刃が垂直に降りるタイプの裁断機ですので、複雑なカットができるわけではありませんが、ご指定の縦横寸法にカットするのはこの裁断機がないと困難です。
▽ 寸法を設定→材料セット
▽ 切断!
宅配便で送れる場合は巻いて梱包します(重量やサイズで判断しています)。宅配が無理な場合はパレットに積んでお届けいたします。(平積みとは限りません)
▽ 宅配で送る準備です。巻いた状態で固定しています。ゴムの反発力が強いのでPPバンドで巻いています。
厚物ゴムもカットすることで宅配で送れる場合があります。パレットでの荷受けがどうしても難しい場合は、御見積のご依頼時に「パレットの荷受けが難しいため、宅配希望」などとご記載いただけましたら、可能な範囲でご提案させていただきます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートは滑り止めの目的に敷いていただくことが多いです。ほとんどのゴムで滑り止め効果はあるのですが、表面がザラザラしているエンボスタイプは滑り止め効果が高いです。ゴムの臭いがほとんどしないので小さくカットして什器やスタンドの滑り止めにも使いやすい製品です。
ゴムシート.comが通常在庫している製品です。耐候性に優れた材質で、両面にザラザラ(エンボス)があるため滑り止め効果に優れます。またゴムの大きな特徴としてゴムの臭いがほとんどしません。そのため、室内の利用にも最適なのです。
メリットばかりのように思いますが、残念ながら厚み2mmまでしかなくシートとして使う場合は室内歩行程度が限界です。
製品の滑り止めに使いたい場合は見えないところなので単純な角型でも問題ないのですが、直径10mm程度の円形にカットして両面テープが付いていれば、カンタンに貼り付けられます。円形4角にRをつけて角丸形状にしたりなどオリジナルの形状にできます。
しかし、両面テープはつきにくいです。少し粗いザラザラなのでテープの粘着層が貼りつく面積が凸の部分だけで小さくなり、思ったような接着力を得られないのです。そのため、ザラザラの凹の部分にも粘着層を押し込めるような両面テープを使う必要があります。
▽ 基本の幅サイズが1200mmですので、少し幅広です
▽ カッターナイフで切れます
▽ 柔らかくよう伸びるので、正確な寸法では少し切りにくいですが、写真のようなカットは特に問題ないです
▽ このように細かなザラザラがあるため滑り止め効果は高いです
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com