年末年始の営業についてご案内です。
年末は12/28まで営業、年始は1/5から営業いたします。
ただし、一部の商品については1/4から出荷いたします。
今年も多くの方にご利用いただきました。
心から感謝申し上げます。
今年はエンボスゴムの厚さ3mmや緑色のゴム、厚さ10mmの1500幅など、
いくつかの新製品を販売することが出来ました。
これら特殊サイズや特殊色のゴムは通常品に比べて需要が少ないのですが、
必要とされる方が必ずおられると信じて独自で開発してまいりました。
(もちろん、ご要望に応じて生産する場合も多くございます)
ゴムシートドットコムはこれからも独自の規格を開発してまいります。
ありそうでない製品を世の中に出し続けることに私たちの価値を見出します。
通常品についてもゴムシートドットコムに依頼すれば、
「必ず、すぐ出荷してもらえる!」と思っていただけるような、
これまでの体制をより強固なものとし、確固たる信頼を築けるように努力いたします。
かといって特にクリスマスらしきことは
何もしていないのですが、、、
猫グッズの詰め合わせだったのですが
その中から1つだけ厳選して写真を。
お弁当を持ち運ぶサブバッグに
これから大活躍することでしょう。
自分で買ったものも含め、家の中に続々と猫グッズが増えてきました。
またいつかご紹介します。
それぞれの運送会社には配送状況確認サービスがあります。
WEBの入力フォームにお荷物伝票番号を入力すると、
現在どのあたりにお荷物があって現在配達中などの情報が閲覧できるサービスです。
(運送会社によって、更新タイミングや内容が異なります)
ゴムシートドットコムの発送は多くの場合、佐川急便さんです。
http://k2k.sagawa-exp.co.jp/p/sagawa/web/okurijoresult.jsp
離島への配送や金網ドットコムの金網配送はヤマト運輸さんが多いです。
http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko
重量物の配送でよく使わせていただきます。
http://www.sanyoju.co.jp/Kamotsu/Inquire1.html
トナミ運輸の配送状況確認サービス
こちらも重量物の配送でよく使わせていただきます。
https://trc1.tonami.co.jp/trc/search3/excSearch3
ゴムシートドットコムが営業日であれば私どもにご連絡いただければよいのですが、
土日祝で休業日の場合などは直接ご確認いただかなければなりません。
入力フォームに伝票番号を入力すると、たいていは配達営業所の電話番号まで表示されますので、
ご確認いただくことが出来るのです。
また荷受け場所の細かいご指定がある場合には、
運送会社さんに事前TELしていただいた方がスムーズだと思われます。
私どもにご注文をいただく時点ですでに確定していることがあれば、
お伝えいただくことで伝票にある程度は明記できるのですが、
直前にお気づきの点などはたいていは出荷後であったりしますので、
そういうときには運送会社さんと直接やりとりしていただく方が話が早いです。
伝票番号は出荷後にご連絡をしております。
ぜひご活用ください。
溶接金網(ファインメッシュ)の端材販売もやってます!
ゴムシートドットコムの姉妹店です。
こちらでオーダーカットをやってますので、
残材や(あってはいけない)カットミスは端材として格安販売してます。
かなり安価に設定してますので、チェックしてみてください!
▼楽天市場店のページです。
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001095/
例えば、下記のような溶接金網を販売してます。
販売ページはこちら
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/ak16-570-620/
販売ページはこちら
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/ak16-155-1000/
残材が出ましたら、早めにアップいたしますのでお見逃しなく!
ゴムマット販売の物語 第八話です。
月曜日ですので、いよいよ更新です。
今までの物語はこちらです。
大阪市経済戦略局の外郭団体である「公益財団法人大阪市都市型産業振興センター<」が運営しているインキュベーション施設です。大阪市内で創業を希望する人を支援します公的機関です。
大阪市の中心地である堺筋本町で格安の家賃で事務所(机一つですが)を借りられ、
様々な支援を受けられる創業準備オフィスとして半年間入居できます。
私は2008年12月に事業計画書を提出→書類審査OK→面接→無事入居しました。
面接時は「大丈夫です!」としか言ってなかったような気もするのですが、
なんとか合格して入居することが出来ました。
同期は10人(だったかな?)。
様々な業種、年齢の方と共に学ぶことになります。
ペットのしつけする人、お花屋さん、化粧品販売、住宅設計、古本屋さん、補聴器の製造などなど、本当に様々な業種の方がおられました。年齢も20代後半から60才くらいまで幅広く、もちろん経験の差もすごくあります。
私は当時30才で下から2番目に若く、人生の先輩方に可愛がってもらいいろいろと教わりました。
同期はもちろんのこと、立志庵の先輩後輩方とは今でも交流のある方が多く、
大きな刺激をいただいております。
▼ハタプランニングネットワークスさんです。
http://www.hataplanningnetworks.jp/
自動販売機のデザインからドリンクバーの企画デザインまでされている方です。
入居されたときから超大手のお客様のお仕事をされていて毎日お忙しくされてました。
年齢は20歳以上も上ですので、人生の大先輩です。
今に至るまで教わることが多すぎて頭が上がりません。
「自動販売機のデザインからドリンクバーの企画デザイン」のお仕事は、
素人の私からするとかなり特徴的でとがったお仕事だと思うのですが、
それでも多忙を極める御姿を拝見して、(私の場合は根拠のない)可能性を感じていました。
多くの方との交流を通じて半年間の入居中に会社も登記して、
卒業することとなりました。
次回は卒業→新しい事務所探しです。
ゴムシートドットコムで人気の凹凸のあるリサイクルゴムシートについてです。
リサイクルゴムの凸部はどんな感じですか?
というお問い合わせをいただくことがございますので、
写真撮影しました。
丸く見える凸部の直径はおよそ10mmです。
凸部の高さはおよそ2mmです。
2mmの凸ですので、足を引っかけることはほとんどないと思います。
なんともいえません。
リサイクルゴムの滑り止め効果は高いと言えるのですが、
これはリサイクルゴムの表面が若干ザラザラしていることの恩恵だと思われます。
雨の日の滑りにくさなども工事現場で重宝される理由だと思います。
(空気でふくらまされたものです)
なので、あまり12月という感覚はないのですが、気がつけばもう冬です。
来週にはクリスマスですね!
私は乗ったことはありませんが、関西の名所を一望できるようです。
一度乗ってみたいなぁと思いつつ、乗る機会がなく、
ただ観覧車を外から見るだけになってしまいます。
ゴンドラの中は冷暖房もついているようなので、
寒い冬に乗りながら景色を眺めるのもいいかもしれませんね。
店長のはせがわです!
自己紹介です。
といっても毎週月曜日の「ゴムマット販売の物語」で、
コツコツ書いてますので、ここでは趣味のお話をさせていただきます。
休日は毎日!というわけではないのですが、
マラソンとサイクリングが趣味といってます。
きっちり練習されている方からすると、
私はまったく練習していないのでなんだかスミマセン。
ゴール手前でかなりふらふらな状態です。
ぎりぎり2時間切ったくらいのタイムです。
フルマラソン、ハーフマラソンともにレースに何度か出場しましたがタイムは平凡です。
仲間の皆さんと一緒に練習して、一緒にレースに出場して楽しんでます。
18才の時に住んでいたアパートの前で記念撮影です。
東京の日本橋から京都の三条大橋までを走破。
途中で伊勢神宮にお参りに行くなどしたため、行程700kmでした。
といっても1日100kmくらいを7日間で走ったので、
思うほどハードではなく楽しんで走行した感じです。
53の宿には碑が残されているのですが、
町中にひっそりとあるのでそれを探すのが大変でした(笑)
こちらも私を含めて4名で走行したので、楽しみながらという感じです。
たまーにプライベートなことも書いてみたいと思います。
あんまりネタがないので大変ですが(´・ω・`)
少し前から溶接金網も原反特価を始めました!
ゴムマットではオープン当初から原反特価をやっておりましたが、
このたび金網ドットコムでも原反特価を始めました。
原反…カットしていないロール
ゴムマットの場合はほとんどが10Mが原反ですので、
10M特価とも呼んでます。
溶接金網の場合は30Mであったり20Mであったり様々ですので、
価格のところに原反の長さを表記するようにいたしました。
溶接金網の原反特価はゴムマットの10M特価よりもかなり安いです。
例えば、線径0.7mm×6.35ピッチは1M単価が6,800円ですので、
原反30Mの単純計算では204,000円になるのですが、
原反特価価格で143,000円なのです!
およそ30%割引でご提供できます。
言い換えれば21Mの価格で30M分をお使いいただけるのです。
(使わなければけっこうスペース取って大変ですが。。。)
使う時期などがはっきりしている場合には、
原反特価がかなーりお得です!
【中古ゴム】天然ゴム5mm×1000×5000完売しました!
先日、ご紹介いたしました中古ゴムは1週間以内にに完売しました。
▼引き取り後の中古ゴムたち
今は保管スペースが足りないなどの事情があって積極的にお引き取りはできませんが、
ゴムマットを保管できるスペースが出来ましたら、ご案内させていただきます。
ただ、クリアすべき課題が多いようにも思えますので、
正式にスタートできるかどうかは何とも言えません。
特価ゴムは端材コーナーにもありますので、
ぜひご覧くださいませ。
【ワケあり大特価】ゴムシート
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001185/
すごく複雑な加工はやっておりませんが、
カンタンな加工はゴムシートドットコムでも行ってます。
・スリット加工
・円形、ドーナツ型
・ボルト穴あけ
・R加工
などなど。
その際にどうしても端材がでるのです。
カットした後の端材なので正規品ではありませんが新品未使用には違いありません。
もし使っていただける方がおられるなら、ぜひとも有効にお使いいただきたいとの想いで、
特価品として販売をさせていただいてます。
端材と言っても、サイズがけっこう大きかったりするので掘り出し物がありますよ。
ゴムマット販売の物語 第七話です。
月曜日ですので、いよいよ更新です。
今までの物語はこちらです。
ホームページ制作の会社は10か月くらいで退職しました。
終電後にタクシーで帰って始発で出社するような日々が続き、
最後は心身ともにちょっと疲れてしまって、会社に行けなくなってしまってました。
個人としての成績は良くて、昇進も早く表彰などもされてましたが、
「仕事量」と「プレッシャー」に押しつぶされているのが現状でした。
軽い鬱状態になっていたのかもしれません。
ある日とうとう寝床から起き上がれなくなってしまい、退職を決意しました。
思い返すと、自分に負けて情けないのですが、
そのときは限界だったように記憶してます。
私は26才でテニススクールを退職した時に、
明確な目標を立ててました。
「31才の誕生日を迎える前に独立をする!」と。
何をするかを決めてませんでしたが、
期日を切ることで実現できると思っていたので、
まずは期日をつけた目標を立てたのです。
それなのに、こんな退職の仕方ではどうにもならない。
しかし半月ほどは家でボーッと過ごしていたと思います。
ホームページ制作会社で出会った製造業の方々に関わる仕事がしたい、
しかし私はモノづくりを知らないので間接的にかかわれるお仕事はないだろうか。
当時、ネット通販は飛躍的に伸びようとしてた頃でした。
短絡的かもしれませんがネット通販の業界に就職しました。
販促品のネット通販のお仕事、工具の輸入商社でのネット通販のお仕事を経て、
独立を決断しました。
2009年1月、30才の誕生日の翌月でした。
事務所は大阪市が運営するインキュベーションオフィスです。
▼大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp
工具をインターネットで販売する事業での独立でした。
仕入先は前職でお世話になった工具の輸入商社です。
(のちに残念ながら倒産してしまいました)
やってみて分かることがいっぱいありました。
そしてインキュベーションオフィスでのことなど。
本線からさらに脱線しますが、次回はそんなあれやこれやを記事にします。
12月は物流が混雑しているため到着遅延が発生することあります。
ゴムシートドットコムは複数の運送会社さんにお願いをして、
ゴムシートを出荷しております。
12月は師走の慌ただしさに加えてお歳暮などの時期とも重なり、
物流が大混雑しております。
・運送会社の支店での残荷
・道路渋滞
などなど。
私たちは運送会社さんへの商品引き渡しを1日でも速くできるように、
午後のご注文でも可能な限り出荷できるように努力いたします。
私たちが全国に支店を持っていれば自社便ですべてお届けできるのですが、
現実的には不可能で、そういう体制を取るにはコストがかかるので、
そうなれば販売価格にそのコスト分が乗せざるを得ないような気がします。
必然的に運送会社さんにお願いをするわけなのですが、
ヤマト運輸さんや佐川急便さんをはじめとする宅配業界も競争は熾烈を極めています。
また宅配業以外の運送会社さんも小口に力をいれるなど、
企業努力はかなりのものだと思います。
12月の物量混雑はある程度の予想がつくとはいえ、
そのためだけに人員を急激に増加することもできないでしょうし、
道路渋滞は増員で解消できる問題でもありません。
言い訳するみたいでアレですが、
何卒ご理解お願い申し上げます。
グレーチングのピッチについてご説明です。
グレーチングのピッチは格子状になっている部材と部材のスキマの長さではなく、
部材の端から次の部材の端までのことを指します。
ピッチとはそもそも部材の中心から中心までを指しますので、
上の距離の取り方でも同じなわけです。
グレーチングの場合、部材が分厚いわけではないので、
スキマとピッチで大きく寸法が変わるわけではありませんが、
部材の厚さで同じ普通目、中間目、細目でもピッチが異なることがあるので、
ご注意ください。
大きな問題にはならないと思いますが、
施主様へのご説明の際にはご注意くださいませ。
御見積をご依頼いただく際にご用途をぜひご記入ください。
ゴムシートドットコムには「オーダーカットのお見積フォーム」を設置してます。
オーダーカットのお見積フォーム
http://www.gom-sheet.com/order/
▼ご用途をご記入いただきたいのはこの部分です。
この備考欄は必須項目ではないのですが、
ご用途をお教えいただけますと御見積時に何かしらのご提案をできる可能性が高まるのです。
例えば、ホームページに掲載していないゴムマットが最適な場合や、
ちょうどよい残材があって最適なご提案が出来たり、
同じご用途でお使いのケースをご紹介して参考にしていただいたり、
ゴム以外の素材をご提案させていただいたり、
などなど。
お電話で御見積のご依頼をいただく際はご用途を伺うようにしておりますが、
フォームからのご依頼の場合はそのあたりのキャッチボールをしにくいため、
ご依頼時にお教えいただくと非常に助かります。
・使用場所はどのようなところか?
・日光、炎、薬品、油などにふれるか?
・どういう目的で使われるか? キズ防止や滑り止めなど。
この3点をお教えいただけましたら、ご提案の精度はかなり高まります。
御見積は無料です。
ぜひお気軽にご依頼くださいませ。
ネコが好きすぎるので、
愛称は ネコ、ネコりん、ネコちゃん など…
職場でも そう呼ばれています。
簡単に説明すると、
ちょっとしたドリンクを飲みながら、
ネコとふれあったり
写真を撮ったり
本やマンガなどを読めたりする場所なのですが、
私もよく仕事帰りなどに立ち寄って
可愛いネコたちに癒されています!!
ほんの一部ですが
写真を掲載しておきます!
やはり店内は女性のお客様が多いですが
男性のおひとりさまも
ときどき見かけます。
ご興味ある方はぜひ一度
お近くの猫カフェを調べてみてください!
こちらの商品はすべて完売しました!
天然ゴム5mm×1000×5000の中古品を販売してます。
限定28本のみですが、中古価格10,000円(税別)です。
▼商品の状態です。
あるイベントで一日だけお使いいただいた中古ゴムです。
汚れはかなり目立ちますが、養生マットとしては充分にお使いいただけます。
正規品ではございませんので、ご了承の上、ご注文くださいませ。
ご注文はこちらからお願いいたします。
ゴムシートドットコム楽天市場店のページです。
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/used5-1000-5000/
こちらの商品はすべて完売しました!
ゴムマット販売の物語 第六話です。
月曜日ですので、いよいよ更新です。
今までの物語はこちらです。
26才で就職した会社は社員数1,800人、マザーズ上場の上場企業でした。
1,000人くらい入社して、1,000人くらい退社する刺激的な会社です。
今でこそ「ブラック企業」という言葉をよく耳にしますが、
当時はそのような言葉を聞くことはありませんでしたし、
外から見るのと中から見るのでは見える景色が違うので、何とも言えませんが、
数字だけ見れば立派な(?)ブラック企業ですね。
ホームページ制作から運営のご提案をする会社でして、
私が入社して配属されたのが、製造業向けの部署でした。
起ち上げ間もない部署でして、大阪支店の起ち上げメンバーです。
お客様はすべて中小の製造業です。
その他にも工務店専門の部署や医院専門の部署などもありました。
中小の製造業の方々にホームページ制作のご提案をするわけですが、
およそ300万円くらいの制作費+運営サポートの提案なので、
ご担当していただくのは社長もしくは準ずる方なのです。
製造業の社長って個性的な方が多いです。
お客様先に伺う前はオラオラ系の方が多いのかと思えば、
まったくそういうことはなく、逆にとても物静かで温厚。
しかし、お仕事の話を質問すると「モノづくり」のお話は止まりません。
さらには突然立ち上がって機械を動かしに行ってしまったり、
契約時でも実印を渡されて「押しといて!機械見てくる!」と言って立ち去られたり。。。
もちろん勝手に押印は出来ませんので、待ちました(笑)
お仕事をさせていただきながら、本当に楽しませていただきました。
そして仕事以外のお話もたくさんしていただいて勉強になりました。
今、お付き合いを続けさせていただいてる方もそうでない方もいらっしゃいますが、
すべての皆様に心から感謝しております。
▼今でもお世話になっているレーザーテックさんのホームページです。
http://www.laser-tech.jp/
そんな楽しかった環境も1年後には「退社」というカタチで終わりました。
突然の退社で多くの方にご迷惑をお掛けしたのですが、
結果的に次のステップに向かって歩き始めました。
次回に続く。
家具の滑り止めにゴムマットは適切か!?
私たちの回答は「滑り止めに適すが、オススメしない」です。
一番の理由は「移行性」です。
移行とはゴムの添加物が設置面を侵して、
変色などの様々な変化を及ぼすことを言います。
例えば、フローリングが黒ずんでしまうことが挙げられます。
滑り止めをさせたいがために、フローリングが黒ずんでしまうのは嫌ですよね。
しかも移行した黒色はしぶとく取れません。。。
ですので、工場内や倉庫内で大量にかつ重量物のある場合は別ですが、
ご自宅の家具などの滑り止めとして使う場合には、
積極的にはオススメしておりません。
例えば、こういうものをお使いいただいた方が良いかと思います。
東急ハンズさんなどで販売されています。
元々が透明系ですし、ポリウレタン素材のため相手材への移行は低く抑えられてます。
ゴムシートドットコムで取り扱っていないのが残念ですが、
ご自宅の家具の滑り止めなどでは、このような製品がオススメです。
大量生産しているので、価格も高くないですしね。
天然ゴムマット3mm厚×2000幅の長さが10Mになりました!
今までは最大長さ5000(5M)でしたが、
最大長さ10Mで生産し在庫することになりました。
せっかく2000幅なのに長さ5000だと、
広い面積に敷き詰めると結局は継ぎ目が多くなってしまうとの
お声をいただいていたのですが、
2000幅×長さ10Mはかなり大きなサイズになってしまうので、
いくつかの面でクリアする課題があって、
なかなか生産できなかったのですが、このたびクリアしました。
▼2000幅の大きさ
重量は100kg程度。
重量も文字通りヘビー級です。。。
あ、もちろん切り売りも継続しますので、
必要な長さだけでお買い求めいただくこともできます。
便利なゴムマットの価格表をご利用ください。
ゴムシートドットコムでは各ページのヘッダー部分に
FAXダウンロードコーナーを設けています。
ゴムマットのサイズ、価格一覧表もございますので、
印刷してお使いください。
▼価格表です
1M単価が分かれば、必要なM数で掛け算してください。
比例計算でご注文金額が分かります。
▼ダウンロードはこちらから
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com