現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物ゴムを任意寸法にカットしてゴムブロック形状にして納品できます。高さ調整などによくお使いいただいてます。お客様のご指定寸法にカットしても即納可能です。
高さ調整や隙間埋めなどに便利です。ただし、建物の基礎材やパッキン材など構造物の1部となるものは材質の選定が必要ですので、ゴムシート.comの厚物ゴムは向いていません。別途ご相談ください。
在庫している厚みでしたら最短で当日出荷も可能です。サイズや数量にも左右されますので、お急ぎの場合は事前にご相談くださいませ。かなりお急ぎでご注文の数時間後にお渡しできた事例もございます。
厚物ゴムの寸法指定は原則として1000mm×1000mm以内でご指定可能です。ご注文をいただいてからカットしますので寸法はご指定いただけます。ゴムは材質の特性上伸縮がございますので、ピタリの寸法は出にくく若干のプラスマイナスはございますが、寸法のご指定は可能です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
実はかなりの人気商品なのです。ゴムとゴムを並べて敷くとどうしてもズレや隙間ができやすいので、継ぎ目に強力なテープを貼ることをご提案しています。ゴムシート.comのゴム製の強力な継ぎ目テープです。
詳細はこちらです。
ゴムの継ぎ目にゴム以外の材質で継ぎ目を埋めると違和感があるので、ゴムシートに強力な両面テープを貼り付けています。オーダーメイドで材質は自由にお選びいただけます。てっぱんゴムのジョイントテープをつくることもできます。
ただし、継ぎ目テープ分の厚みができてしまいます。3mmのゴムを使うと約3.45mmの厚みになるのです。これはつまづきの原因にもなりますのでご注意ください。(3mm厚のゴム+0.45mm厚の両面テープ)
きちんと貼りつけるとかなり強力です。男性スタッフ2名でゴムを引き剥がそうとしてもテープが取れないほどに強力でした。
しかし、きちんと貼り合わせが出来ていないと剥がれてしまいます。きれいに隙間なく貼っていても、貼り合わせ後にしっかりと転圧して24時間程度経過しないと強力な粘着力は生まれません。こちらも十分にご注意ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
用途に応じたゴムシート選びをしないといけませんが、どの材質を選んでよいのか分からない。ある程度の情報を得て知識を蓄えてから質問したい。などの場合には、ゴムシート.comでは資料PDFを自由にダウンロードしていただけるのです。
各商品の料金表の上に「資料PDF」というボタンがあります。こちらからダウンロード可能です。
A4カラー両面ですので情報量が豊富で、稟議の補足資料にも使っていただけるかと思います。
いわゆるスペック表のように数値が羅列されているものではなく、商品の特徴を分かりやすく説明したり、用途のご提案、商品を扱うに至ったエピソードなども記載していて、読み物としても使っていただけるものだと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
設置場所に合わせて、角をR面取りすることができます。R面、Rカット、曲線カットなど様々な表現でご依頼をいただきますが、形状の確認をしながら進めますので、どのような呼び名でも問題ございません。ご安心ください。
すべて御見積フォームからご依頼をいただいてます。
御見積フォームはこちら
Rをつける場所、Rの寸法などが情報として必要です。
テキストで書いていただく場合の例は「合成ゴム 10mm×300mm×300mm 4角にR10 4枚」などです。
フリーハンドの漫画絵を描いていただけると非常に助かりますが、複雑ではない場合は上記のようなテキストだけでもまったく問題はございません。
原則として、厚さ10mm以内で縦横サイズ1000mm×2000mm以内でしたら特に問題なく角のR面取り(上から見て角が取れている形状)は可能です。それ以上の厚さ、縦横寸法の場合は方法を検討してからの回答になりますので少しお時間をいただくことになります。「不可」の回答も有り得ます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
規格にないサイズのゴムパッキンをオーダーメイドで製作可能です。短納期が可能なのは材料を在庫している材質と厚みに限りますが、在庫品なら最短即日お渡し(お引き取り)も可能です。
ゴムパッキンは様々な規格があり、カタログに掲載されていたり在庫をしておられる会社様もあります。一方で交換したいゴムパッキンが規格にない寸法でいつ交換したのか分からない、どこで購入したのか分からないことも多々あります。また新規で設備や機械を製作される際にはそのサイズに適したゴムパッキンが必要になることがあります。
私たちはそのようなゴムパッキンの製作を得意としています。特に10mmまでの薄物は短納期可能なこともあり、当日お渡しできた実績もございます。
高額になるケースもありますが、単価の計算はすごく単純に記載しますと「材料代」と「加工難易度」で決まります。今回ご紹介するような平パッキンでしたら、驚くような単価になることはないかと思います。ただし、直径30mmが1枚の場合は使う材料は30mm×30mm程度ですが、材料代もそれそのままということはありませんのでご注意くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
クッション性が抜群によい安全ふわゴムがよく売れています。ブランコの下に敷いて、子供たちが安全に遊べるようにするご用途です。保育園様、幼稚園様、こども園様からのご注文が非常に多いです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
何度もご紹介していますが、グレーチングの騒音対策は近隣住民への配慮を考えたときに即座にやっておきたいと思います。自治体を通じて対策を求められた際、できることなら早期に効果のある対策をしておきたいですよね。ゴムパッキンがオススメです。
ゴムシート.comのグレーチング対策ゴムパッキンなら両面テープ付きを選択できます。両面テープ付きなら到着後すぐに貼り付け可能です。グレーチングに貼り付ける前にグレーチングの汚れをきれいにしていただくとテープが剥がれにくいです。必ずきれいにしてから貼り付けてくださいね。
屋外用の強力両面テープ付きも選択できます。こちらは通常タイプのテープよりもさらに強力ですが、貼り直しが難しいくらいに強力なので貼り付け時は慎重に進めてくださいませ。
すぐにできる対策、目に見える対策、そして分かりやすい効果もあります。
まずはゴムパッキンで応急処置をしておいて、必要に応じてU字溝を入れ替えるなどの工事をじっくりご検討されてはいかがでしょうか。
工場、市場、店舗などが多いですが、個人様宅への納品も非常に多いです。
工場、市場、店舗は朝早い時間や夜遅い時間に稼働されている場合には特に急なご依頼をいただくことがあります。日中よりも騒音が際立ちますから、近隣へのご配慮を急がれるのだと思います。
個人様への納品はご自宅前のグレーチングに取り付けられます。取り付けに特別な道具は必要ありません。
▼ 自社で製作しています。
▼ ゴムに両面テープを貼ってから製品寸法に機械で裁断します。
▼ こちらが製品です。白いのは両面テープの剥離紙(離型紙)です。
▼ 材質はゴムですので、柔軟性があります。これがクッション性にもつながっています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ブログではオーダーカットをたくさんご紹介していますが、分厚いゴムのオーダーカットのご依頼も非常に多いです。厚さ50mmはカッターナイフではほぼ切れませんのでゴムシート.comの専用の裁断機にお任せくださいませ。
専用の裁断機を使うのでどのような寸法でも切れると思われがちですが、正確寸法を出すためには厚み分の寸法が必要です。例えば、50mm厚なら、50mm×50mmが最小カット寸法です。49mmだったらダメなのか?と言われれば、たぶん大丈夫なのですけど、目安として厚み分の寸法を確保させてください。
厚さはピタリ正確ではありません。他のゴムも同様ですが、プラスマイナス数%のバラツキがあります。特に厚物ゴムの場合は数%が大きいので、目立つかもしれません。50mmの10%は5mmですからね。原則として、プラス目の寸法ですが、マイナス目が皆無というわけではありません、ご了承くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
先日の記事でも書きましたが、ゴムシートの幅カットは法人様個人様問わずたくさんのご依頼をいただくオーダーカットです。1枚からでもお気軽にお問い合わせくださいませ。
カットする手間を省ける、時間を短縮できるなどが分かりやすいメリットですが、「残材の処分を考えなくても良い」のも実は大きなメリットなのです。
目の前に残材がないとご理解していただきにくいかもですが、通常ゴミでは処分できない場合もあるかと思いますので、地方自治体でご確認いただく必要があります。処分方法によっては代金が必要になる場合もあります。
幅カットの代金が不要であること、残材を他のご用途で使える可能性があること、などが考えられます。実際に現場でカットされたり、DIY利用の方でもご自身でカットされる方もいらっしゃいます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートをお客様のご指定幅で長尺にカットすることができます。例えば、100mm×5000mmなどのようなカットです。厚いゴムでなければお客様の現場でもカットすることができますが、かなりの時間と労力が必要です。ゴムシート.comではこのようなカットも承っております。
横断排水溝用ゴムは幅180mmのゴムシートです。こちらは幅1000mmから切り出している(帯切りしている)製品です。
横断排水溝用ゴムはこちら
この製品もお客様が現場で切ろうと思えば切れないことはありません。幅1000mmをご注文いただいてお客様がカットされるのがいちばん安いのでそのようにされるお客様もいらっしゃるかもしれません。費用対効果が合えば良いのですが、おそらくこの帯切だけでクタクタになって半日が終わってしまうのではないかと思います。
幅カットのお見積りは無料です。ぜひお気軽にご依頼ください。
お見積りフォームはこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
台車の転がり防止に台車ゴムストッパーが人気です。ゴム製なので持ち運び時に曲げられますしタイヤへのダメージも少ないです。かといって軽すぎないため、台車をしっかり止めてくれるのです。1~2本ご購入いただいた後に、20~30本ご注文いただくことも多い人気商品です。
商品紹介の特集ページをご用意しています。こちら
一時的に台車が動かないように固定したい場合の手軽なストッパーです。もちろん、事故を防げるものではないのですが、ゴムの角棒を置くことで物理的にタイヤの動きを止めることができるので安心感があります。台車からの荷物の積み下ろし中など、どうしても台車から手を離さないといけないときに活躍してくれます。
トラックヤードに台車を置いてる場所では、台車を片付ける定位置にゴムストッパーを置いておけば、不用意な転がり防止にもなります。
台車の動きを止めるだけならゴム製である必要はありません。しかし、ゴムならではの強みがあります。
・タイヤに与えるダメージが少ない。ゴムは柔らかいので角が当たってもタイヤに傷をつけません。(つきにくいです)
・持ち運び時に折り曲げられる、折り曲げても割れない。金属製なら曲げられませんし、樹脂製なら割れる可能性がありますね。
・適度な重さがあり、製品がズレにくい。軽い方が持ち運びやすいですが、ストッパーとしては重い方が良いのです。ゴムは思ったよりも重量があるため、使い勝手が良いのです。
▼ 製品紹介動画もぜひご覧ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
浄化槽はトイレや生活排水を浄化する設備です。蓋の隙間から悪臭が漏れ出てくると原因を調べて根本的な対策が必要ですが、対策するまでの期間をゴムで覆ってしまうことで臭いをシャットアウトすることができます。
契約をしている保守点検の会社さんに連絡して対策をされることをオススメします。市区町村の浄化槽担当課でもわかるかもしれません。何らかの異変があって、異臭や悪臭がしていると思いますので、原因を突き止めて対策することをオススメいたします。
ゴムカバーは臭い防止になりますが、根本的な解決方法ではありません。あくまで期間限定の対処法としてお考えください。
今まで悪臭対策用としてご紹介していませんでしたが、このようなご用途でたくさんのご注文をいただいた実績がございます。臭い、虫などの対策にお役立ていただいてます。繰り返しになりますが、ゴムカバーは根本的な解決策ではないため、専門の会社さんにご相談してくださいね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comには便利な長尺の穴あきゴムシートがあります。長尺品は広い面積を一気に敷き詰めることができるので非常に便利なのです。またサイズが大きくなると当然のことながら1枚重量が重くなるのでズレにくいのも特徴です。
たくさんあるかもしれませんが、代表的な3つをご紹介します。
・広い面積を一気に敷ける
・1枚重量が重くなるのでズレにくい
・継ぎ目がないのでつまづきにくい
「広い面積を一気に敷ける」
最大10Mの長尺なので、広い面積を一気に敷けます。長さ1Mのゴムだと10枚並べる必要がありますが、長尺品は1発で敷けます。ただし重いので1/10の労力というわけにはいきません。しかし、重いのもメリットなのです。
「1枚重量が重くなるのでズレにくい」
重いと持ち運びは大変なのですが、敷いてしまえばその重さが安定に変わります。上述した長さ1Mを10枚敷いたものとの比較は歴然です。
「継ぎ目がないのでつまづきにくい」
これは敷いてみないと気が付きにくいことですが、ゴムとゴムの継ぎ目はわずかな隙間が生じ、つまづきの原因になりやすいです。ズレる→つまづく、の悪循環です。
重量が重い、これが辛い点です。0.9M×10Mで約75kgあります。穴が開いているので通常のゴムに比べてかなり軽量ですが、それでも1人で持ち運べる重量ではありません。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの円形カットはたくさんのご依頼をいただくお仕事ですが、最大で直径1300mmまで可能です。1.3Mですね。この大きさが私たちが1枚ものでカットできるギリギリの最大サイズです。
小さな円形は作業台の脚などの滑り止めやクッション材に、大きな円形は的に使われたりしています。
作業台の脚...
下に敷くことで床面へのキズ防止、滑り止め、ガタツキ防止になります。筒状の脚に四角のゴムクッションより円形の方が見栄えが良いので好まれます。
的…
大きな円形ゴムにクレーンの積荷を下ろす練習に使っていただきました。また、「的」ではないのですが投擲練習時の助走?範囲を示す目的で使っていただきました。
機械のワークサイズを超えてしまうので無理なのです。しかし、分割なら可能です。扇形にいくつかに分けてカットして並べることで直径3Mの円形も可能です。ただし、接着してお届けはしていませんので、バラ納品でございます。ゴム同士をつなぎ合わせる場合は到着後に強力なテープでジョイントしていただくなどでご対応くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
カラースポンジのカットもしています。1M×1Mまたは1M×2Mの在庫からご指定寸法にカットしてお届けできます。ゴムと同じように円形や複雑な形状も可能です。
スポンジはゴムより柔らかいのでカンタンに切れるのでは?と思われがちですが柔らかいものほど美しく切るのは意外と難しいです。DIYに長けた人でしたら切れると思いますが、大量にカットが必要な場合などはご依頼いただく方が良いかと思います。
私たちは専用の工作機械でカッティングします。機械に取り付けた刃物を微振動させながらカッティングするので仕上がりは美しいです。専用の機械がないとかなり難しいと思います。
こんにちは!ゴムっちです。
以前、こちらの記事でもご紹介した”羽曳野市立河原城中学校陸上部”様が弊社のゴムマットとゴムバンドを『投擲の練習』に応用されたということで、そのご様子をお送りくださいました。今回はその模様をご紹介します。
【パート1】河原城中学校陸上部様の部活動練習を見学させていただきました!
【パート2】河原城中学校陸上部様の部活動練習を見学させていただきました!
まずは、ゴムマットの活用です。
ちなみに、商品はこちらです。走高跳びの助走として使っていただいたサイズ(幅1M×長さ2M)を使われているそうです。
「長さ2Mのゴムマットで円盤の練習をしたところです。実際のサークルと比べるとグリップが強いので踏ん張りやすいみたいです。土よりもしっかり地面へ力を伝えることが意識できるので、投擲の練習にも効果的だと思います。」
次にゴムバンドの活用です。
ゴムバンドはこちらの商品です。スプリントドリルに使える”引っ張ることによる推進力の養成”ができるアイテムですが、こんな使い方もあったんですね!驚きです!
「昨日はゴムバンドを使って、こんな練習をしました。円盤パートです。大阪中体連の強化合宿でも行った練習で、このゴムの硬さと伸び具合がちょうどよくとてもいい練習ができました!」
「練習のポイントとしては、上半身を後ろに残した状態で右足の内旋と蹴りを意識したり、高めたりできます!」
「引っ張る部分が50cm程度出ていれば練習しやすいですね。括ってうまく調整しています。」
いかがでしたでしょうか?私たちも想定できていなかった使い方をお教えいただき、大変参考になりました!
この様に実際にご使用いただき、色々な使い方をお教えくださる先生方のおかげで、また新たなラインナップを自信を持って加えてゆくことができます。これからも、アスリートの皆様を応援できるような良い商品を企画していきたいと思います。ゴムっちでした。
ゴムっちです。
大好評の陸上競技専用トレーニングゴムマットにハーフサイズのバリエーションが登場しました。従来の半分の幅の2本セットなので、同程度の価格でレーンを分けたり走路を延ばしたりすることができます。
いつも、陸上競技トレーニング用のゴム商品にご意見やアドバイスをくださっている田中洋平先生(大阪陸協 短距離強化コーチ 河南陸上クラブ代表)とお話をしていたある日、今回とは別の件でお試しいただいていた幅0.5Mサイズのマットについて色々なアドバイスをいただきました。
田中先生「このサイズだと家で練習用に使えますよ。ウチでも使ってみました。部活でもきっと使いたい先生がいっぱいいると思って試しに何人かの先生に聞いてみたら、やっぱりハーフサイズも興味があるみたいです。」とのことでした。
家庭で使えるバリエーションとして幅0.5M×長さ1Mを新たにラインナップしました。家で敷いて”走り込み”に使うのは、よほど大きな家でないと難しいですが、このサイズなら数枚持っておくと、基礎的な練習に使いやすいのです。部活のない日も自主的にトレーニングしたい方には最適です。
家に練習環境ができることでモチベーションがアップすると、それも走りに良い影響となるそうです。田中先生も提唱されていますが、メンタルトレーニングは走る上で欠かせない大切な要素だそうです。もし、メンタルトレーニングを導入していない場合は、練習環境と合わせて行ってみるのも良いのではないでしょうか?
幅0.5M×長さ1Mは設置・撤去・保管しやすく練習中の敷き変えもしやすいということでオススメサイズです。庭に敷きっぱなしにできる場合は長いものを敷くのも良いと思います。
幅0.5Mのサイズは重量も半分になりますので、敷いたり撤去したりしやすい特徴があります。複数の部活で使う運動場ですので敷きっぱなしにできない場合は、ハーフサイズが便利です。また、従来通りの価格と同程度(カット加工の料金がプラスされています)で、走行レーンを増やしたりレーンを延長することができ、練習に色々な幅を出しやすくなります。
商品企画中に「幅0.5Mは走りにくくないのでしょうか?」とお伺いしたところ「全く問題なく走れます。」ということでした。それよりレーンが増えたり延長できるメリットの方が遥かに高い!ということでした。
色は従来の青と黒を、厚みは5mmと10mmを取り揃えました。
敷く場所の地面の影響を受けにくく、反発もしっかりともらえる厚み10mmがオススメです。
学校様や陸上クラブ様に多くの納品実績があるサイズ。
幅1Mを敷ける、敷きっぱなしにできる環境がある場合はこちら。
【メリット】
・しっかりとした重さで安定感がありズレにくい。
・トレーニングにも幅1Mならではの色々な幅を持たせられる。
・お得な10M特価は幅1Mだけ。
【デメリット】
・重量があるため敷きっぱなしでないと動かすのは大変。
ご自宅用や持ち運び用、グラウンドに敷きっぱなしにできない学校様などはこちら。
【メリット】
・軽量で取り扱いしやすい。
・練習に合わせた敷き直し、レーン増加やレーン追加をしやすい。
・幅1Mに比べて安価に敷ける。
【デメリット】
・走高跳びのコーナーなど幅も活かした練習環境づくりには少し不向きな場合もある。
・軽量なのはメリットだけではなくズレやすいというデメリットがある。
・10M特価がない。
家庭でも部活でもこれまでの練習環境をさらに良くできるバリエーション追加だと自負しております。状況や練習目的に合わせて従来のサイズともどもぜひご検討くださいませ。
ゴムっちでした。
参考:陸上競技専用トレーニングゴムマット専用販売ページ
https://running.gom-sheet.com/
自動見積りシステムを搭載したサイトがオープンしました。
ゴムシート.comでも様々な形状の加工を承っていますが、さらにあらゆる形状、材質、厚みで加工を承ることができます。
四角や丸はもちろんこと、立体的な形状も画面で選択するだけでご依頼可能です。
切断ではなく切削が必要な加工が多く、即納は難しいのですが複雑な形状でも1コから製作可能です。しかも、画面上で寸法を入れると形状が自動で変化していくので、完成イメージも把握していただけます。
ゴムシート.comでは取り扱いのないシリコンやフッ素もご選択可能です。その他、軟質や硬質も取り扱いがありますので、特殊用途を除く様々なご用途に対応可能です。
このサイトの目玉となる自動見積りシステムはこちらです。
実際に形状選択、寸法入力などをお試しください。形状が連動して変化します。
見積システムをつかって実際に加工した形状です。
このような形状を画面上で描き上げ、単価もご確認していただいた上でご注文していただけます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ご指定寸法のゴムパッキンを製作できます。在庫品で厚み10mm以下であれば即納できることもあります。特注サイズでも1枚から製作可能です。ご注文の都度、ゴムシートからカット製作していますため規格サイズでもすべてオーダー対応でございます。
現物から材質を特定するのは困難ですので、ご用途をお伺いして最適な材質をご提案いたします。材質がご不明な場合はお見積りのご依頼時に備考欄に詳細に記載してくださいませ。
御見積フォームはこちら
現物を採寸していただいてお見積りのご依頼をお願いいたします。劣化、摩耗している場合がございますが、お客様側での採寸をお願いしています。
御見積もりのご依頼時に備考欄に「急ぎ」「いついつまでに必要」などを明記してくださいませ。必ずご期待にお応えできるわけではないのですが、短納期の段取りを工夫して回答をさせていただきます。最短で当日お渡しできたこともあります。
短納期はお客様のご協力も不可欠です。御見積書のご確認→すぐのご発注が遅くなりますと、納期も後ろニズレますのでよろしくお願いいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
エムエムPVCシートをグレーチングのカバーシートに使っていただくご提案をしてます。グレーチングは鍵や小銭などが落ちると厄介ですが、カバーをしていると落下防止になるのです。
ゴムシート.comオリジナルのPVCシートです。全面にメッシュ状に穴があいた塩ビシートです。水が溜まらないため雨天時でも滑りにくく、ゴムに比べさらにソフトな感触があるため裸足で使われる方も多いです。歩行用の5mm厚と乗用車程度なら通行可能な8mm厚があるので使い分けができます。
珍しい長尺シートでご希望の寸法にカットして納品しています。
全面に穴があいているため空気や水が流れます。これはグレーチングの排水効果を妨げることがないため非常に意味のある特徴なのです。また空気が通ることで溝内の環境を清潔に保ちます。これは穴のないゴムシートを敷く場合との比較ですので、U字溝内の清掃は必要です。
ゴムシート.comはゴムシート専門店ですが、こちらはPVC(塩ビ)ですご注意ください。
聞きなれない単語だと思いますが、必ず見られたことがあるものです。道路の側溝にはまっている金属の格子状の蓋です。溝に蓋がないと危険ですが、工夫のない蓋ですと排水効果がありません。グレーチングは格子状で隙間だらけですが、耐荷重がきちんと計算された安全な蓋なのです。
ゴムシート.comを運営する私たち株式会社エーフロンティアはグレーチングを販売するグレーチング.comも運営しています。日々のお客様とのやりとりで得られたグレーチングの役割、課題を私たちなりに整理検証し、エムエムPVCシートをグレーチングカバーとしてご提案いたしました。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com