お客様の使用事例写真です。
ご自宅の一室にトレーニングマシンを置かれるにあたって、
コンクリートの床面に直置きせずにゴムマットを敷かれました。
トレーニング施設のフリーウェイトコーナーや
ご自宅の駐車場でトレーニングされる方など、
規模の大小にかかわらずゴムマットを敷かれる方が多いです。
最大の目的は防音です。
コンクリートの床面にバーベルやダンベルを落とすと、
かなり大きな金属音が響きます。
この音はトレーニングしない人にとっては苦痛なのですよね。。。
そーっと置けば鳴り響くことはありませんが、
実際のトレーニングでギリギリまで追い込んでいると、
そーっと置くことなんて出来ません。
トレーニングに集中するためにも防音対策は必須なのです。
使用ゴムマットは1種類ですが、寸法は4通りです。
・リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×1000mm×2000mm 2枚
・リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×920mm×2000mm 1枚
・リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×1000mm×1820mm 2枚
・リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×1000mm×1820mm(切欠有) 1枚
上記のように寸法をご指示いただいて、その通りにカットして納品させていただきます。
通常のゴムシートも同じですが、リサイクルゴムは特に寸法の仕上がりが不安定なので、
隙間なく並べることが出来ない場合があります。
厳密な寸法をお求めの場合にはご注意が必要です。
先ほどもお伝えしましたが、
トレーニングの金属音は大きく響きます。
スポーツジムでのトレーニングとは違って、
近隣や家族への影響も考えないといけません。
防音ルームを作るわけにもまいりませんしね。
そんなときに考えるのが金属音の原因なんですよね。
最大の発生元はバーベルやダンベルを床面に落とした時の金属音、
次にマシンやパワーラックが微妙に動くときの床面とのこすれではないでしょうか。
共通するのは床面なのです。
床面に防音効果のある素材を使えば多くの金属音は緩和されます。
滑りやすい床面でのトレーニングは危険です。
足の踏ん張りはもちろんことラックやベンチが滑って動くだけでも、
大きな事故につながる可能性があります。
ここでもゴムマットは滑り止め効果も期待できます。
ゴム素材そのものが滑り止め効果がありますが、
リサイクルゴムの場合は雨の日の屋外でも滑り難い特徴がありますので、
トレーニングで汗がしたたり落ちても通常の天然ゴムに比べて滑り難いです。
ベンチやラックも床面がゴムマットだと滑りにくく(動きにくく)なります。
ベンチプレスで追い込んでいるときにベンチが動くと危険はもちろんのこと、
トレーニングに集中できずに効果が薄れてしまってはもったいないですからね。
ゴムマットは柔軟性があるので、衝撃吸収効果があります。
万が一バーベルやダンベルを乱暴に落としても、
床面をキズつけないですし、
バーベルやダンベルそのものへのダメージも軽減されます。
バーベルもダンベルもちゃんとした製品を揃えると
かなりの価格になりますから大切に使いたいのです。
でもどちらかというと高価だから大切に扱いたい、
ということではなくてその道に秀でた方は道具を大切にされます。
これはトレーニングに限ったことではなくてすべてに通ずることかもしれませんね。
▼ゴムマットを敷く前のトレーニングルーム.1
▼ゴムマットを敷く前のトレーニングルーム.2
▼ゴムマットを敷いた後、ラック設置前のトレーニングルーム
▼トレーニング機材を設置されている途中の写真
▼トレーニング機材を設置後の写真.1
▼トレーニング機材を設置後の写真.2
ありがとうございました!
切り売りしても即日出荷!自社で在庫、加工、出荷までやってます。
ゴムシート・ゴムマットはゴムシートドットコム
スポンジシートはスポンジドットコム
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com